今日は立秋です。  でも 暑かったです。

お盆が近いので、お墓の掃除と準備に実家に行って来ました。  周りは除草剤を撒いてあったので草はあまり生えていませんでした。 

T君が石を洗ったり、 茶碗を洗ったりしてくれました。  少し雲っていたので助かりました。

その後、  家の中を掃除したり仏様を迎える準備をしてきました。

本当は前日の12日でもいいのですが、実はこの日また「プロレス」を観に行くことになっているので 12日は忙しいのである程度の準備は済ませてきました。

時間があったので畑の草取りも少し…     今日は、時々曇ったり風がでてきたり わりと過ごしやすかったです。    思わぬくらい仕事がはかどりました。


帰って来てから田んぼを見に行き 水を入れています。





もう稲穂が出てきています。  写真でわかりますか?

いつもとおなじくらいかな?

 

隣の市や 実家の方は植えたのが1ヶ月近く早いので殆どの稲穂が出揃っていました。 向こうは8月の終わりには稲刈りが始まります。


家の方は9月の半ばです。  昨日そういえば主人がもう「新米」をいただいてきました。

「宮崎の早場米」です。   このあいだの台風で取れが悪かったようです。

家で取れる新米は9月下旬になります。 あと少しです≧(´▽`)≦



今日の新聞に載っていたのですが、 青森の方で稲穂でアートです。  いろんな種類の稲を植えていろとりどりに実りすばらしいアートになっていました。 葛飾北斎の 「富獄三十六景」と 「赤富士」でした。  みごとでしたよ。よくニュースでもとりあげられていますね。

あれは植えるのも、刈るのも大変でしょうね。   楽しませてくれてありがとうです。