今年の「24時間テレビのテーマは 『人生が変わった瞬間は?』  」というテーマでした。

私の人生が変わった瞬間は

1つは  「結婚したとき」 です。  それまで養護学校で介助員として働いていました。いずれは先生になりたいという希望を持っていました。 だから、結婚する時も 「仕事は続けたい」といって 主人は「いいよ」と言ってくれたのですが 子供が出来たら義母に「子どもは自分でみてくれ」といわれ 産休が明けると同時に退職しました。

まだまだ仕事したかったのですが、仕方ありませんでした。  そこから農家のかあちゃんが始まりました。


もう1つは、昨年病気と出合ったことです、

まさか自分が病気になるなんて考えもしませんでした。  「健康」と明るさがとりえのパソ母でしたから これはショックな出来事でした。

始めのうちは薬が合わないのかいろんな症状が出て苦しみました。でも1年が経ってやっと元のようになりました。「生きている」ことに感謝です。いろんな人に助けられて生きているんだということもわかりました。 まわりにはもっと苦しんでいる人もいるんだ。 自分に出来ることは何だろう?と考えています。

今もう一つ転機がきています。

それは、地区の方から 「民生委員をやってもらえないだろうか?」 というお話です。  突然の話に まだこんな若輩者がやっていいのだろうか?と悩みました。   ( 何しろこの地区は何の役員も年配のかたがやっています。70代くらいの人です)   そんな中私が引き受けていいものなのjか何人かの人に」相談しました。

「地域に恩返しをするつもりでやったら…」  「 大丈夫 できるよ・」 と応援する言葉をいただき 引き受けることにしました。   父が民生委員をやっていたので何かの縁かもしれません。 

チャレンジしてみようと思います。

24時間テレビをみていてこんなことを考えました^^