9月17日から 稲刈りを始めました。

台風が来そうだったので、助っ人はいなかったのですが1人で始めました。

順調だったのですが  24日に長男と稲刈りをしていたとき  (パソ母は鎌で倒れたところを手で刈っていました) ちょっと気が緩んだのかもしれません。

鎌で左手の小指の頭を切ってしまいました。

とっさにタオルで巻いて出血は止めたのですがどれくらい切ったかは見ていませんでした。

主人に電話すると 「稲刈りなんかいいから すぐに病院に行け!」 と何度も言われました。

長男も 「すぐ行ったほうがいいよ!」 と言ってくれたのですが、  1人でやらせておいて今度は長男が怪我でもしたらと思うとなかなか上がれませんでした。

でも、 どんどん痛くなってきたので 長男を信じ車ですぐに病院に行きました。

救急の先生がみてびっくり!

「かなり深いから縫わないとだめだ!」   さっそく麻酔をして縫い始めました。

なかなか麻酔が効かず 5回くらい打ちました。

其のときは何針縫ったかは見ていなかったのですが、 次の日消毒に行ってみたら なんと!  5針縫ってありました。 夜は痛み止めを飲んでいたので何とか眠れましたが 薬がきれると痛みがきます。

あれから 病院のやっている日は ほおとんど通院です。

つめは死んでしまい そこが盛り上がってきていて爪が取れるまでが目安だそうです。


怪我をしても仕事は終っていないので…

今回の怪我で今年は主人がいつもの倍以上頑張ってくれました。(いつもは息子と母で殆んどやってしまいますからね^^)

なんとか10月2日に刈り終え お米にして機械の掃除も終りました^^

ほっとしています。

怪我をした代わりのご褒美というか 今年は豊作でした。

この家に来て 私がたんぼの仕事に参加するようになって一番の出来でした。

『うれしかったなあ~』  みんなに自慢しちゃいました^^


でも まだ新米を食べていません>。<

古米が残っているのでもう少し我慢です。

福島のお米も大丈夫だといわれていますが、 風評で売れるか心配です。

家で作っていなければ買って協力したいのですが  ごめんなさいm(u_u)m

通院もあと少しになりました。

どこが使えなくても不自由です。

みなさん  怪我には気をつけましょうね。