餅つき機 いろいろありますが、 我が家で使っていたのは よく農家で使っている ぐろん ぐるん 回るやつです。

今までは 釜戸で せいろをのせ 薪で蒸かして それを機械に入れて付いていました


一昨年は おじさんたちが亡くなり餅つきもしなかったのですが、 昨年は何もなかったので お供えくらい突かなくてはと主人がいうので 億劫だったのですが突くことにしました。

例年は28日なのですが 29日にお葬式を控えていたりしたので 30日に突くことにしました。


それまでも迷っていたのです。

以前は 御餅も1斗(10升)以上ついていたので 半日はかかっていました。

でも 今は 家の分とお姉さんのとこの分だけなので 釜戸でやるには 手間がかかっていやだなあ~と悩んでいたのです。

家庭用の餅つき機を買おうかな?…   と


28日に決心して買うことにしました.  農協に聞けばあるかな?と 思っていたのです。

もう暮れだったので 年が明けないと入らないといわれ  どうしよう? と またまた悩んで。

そうだ 電気屋さんに行ってみよう。 即 行動です。

某 ○マダさんには 1升用の パンまで作れるものでした。 でも  1升用では 何度もやるのも大変。

せめて2升用が欲しいと思い  ホームセンターへ。  ありました。

それがこの写真です。


あぼちゃんの「ぽっけ」

あぼちゃんの「ぽっけ」



あぼちゃんの「ぽっけ」
これです!

1台3役です。  蒸す、突く、 こねるです。

お米を前日にといでおくだけで あとはセットするだけです。

1回に全てをこなすと1時間くらいかかりますが 見ているだけです。 

それに この時間に他のこともできるし 結構便利かも?

とってもよくつけました。

焼いてもいつもより 膨らむ気がします。

4回つきましたが やはり回数をこなさないと要領がうまくつかめません。

次回からは 大丈夫でしょう^^


お正月には 赤飯に挑戦してみました。

お餅の時間では まだ 生のところがあって もういちど釜に戻して蒸かしなおしました。

2回目はうまくいきました。

これからは食べたいときすぐ作れます。

釜戸で蒸かした方が美味しいのかもしれませんが もう少しは手を抜こうかな?と 思います。

ちょっと疲れちゃったから…



あぼちゃんの「ぽっけ」
おまけ!


LOOKパン を みつけました。


以前もあったと思いますが  『紅いコロネ』 『白いコロネ』パンです。


コロネのおしりのところに  LOOKチョコが1個 ついています。


今年も LOOK新商品探しますよ!

食べ過ぎに気をつけてね^^