私は 地元の小学校の 学校評議委員をしています。

学校と地域の人たちとで よりよい環境にするために いろいろ意見を出したりします。

年に3回会議があります。

今回は 『卒業生を送る会』を見学して そのあと意見交換の予定でした。

でも インフルエンザが流行していて 学級閉鎖があり延期になってしまいました。

そこで 先に 最近の様子などを聞き 時間も少なかったのですが  校内をまわりました。

どのクラスも ちょっとしかみれなかったのですが  授業中にもかかわらず 教室に入ると 子どもたちが

一斉に 『こんにちは!』 と 声をかけてくれるのです。

授業中なのにいいのかな?と 思いながらも こちらも 「こんにちは!」 と 返しました。


1年生の教室に入った時のことです。

子どもたちが 突然  『教頭先生  お誕生日おめでとうございます』 と言ったかと思うと 全員で「ハッピバースデイ」を唄い始めたのです!


えっ???

何で知っているの?  授業中いいの?

と 思ったのですが 教頭先生は ニコニコ顔  校長先生も にこにこみていました。

なんて素敵なの!

こんなこと初めてでびっくりしてしまいました。

そして 先生方と 子どもたちとの距離のなさに感動しました。

この学校は 挨拶もしっかりできて とても活気のある学校です。

自分の子どもたちが通っていたときとは 全然違います。

子どもたちが伸び伸びと育っていることに感謝です。

ぜひ自慢したいと思います


その後 給食をいただいて帰ってきました。  美味しかったです!