15日  地元の中学校で体育祭がありました。

民生委員をしているので 一応ご招待されたので 久しぶりに行ってきました。

この時期  いつもは 稲刈りで欠席ばかりしていました。


まだまだ残暑の厳しい日でした。

開会式のときは ギラギラ太陽が眩しくて 2人くらい倒れました。  早く終って欲しいと願っていました。

準備体操の時は  テントの中に入れたので やれやれ…

生徒たちは 暑い中で気の毒でした。

競技が始まると  真っ黒な雲が 校庭の上にかかり 雨が降りだしました。

それでも 競技は続けられ雨の中一生懸命やっていました。

今の中学校は  全員ではなく 競技にクラス代表として2組くらいずつでているんです。

1、 2人3脚  2、 3人のムカデ競争


なんとへたくそなこと!  声を掛け合えば リズムに乗って走れるのに…

今の子達は 練習しないのでしょうか?  ちょっと残念!

その後は  リレー  これは盛り上がりました。

さすが 運動会の華です!


女子全員による 「よさこいソーラン節」 は 見事でした!

伝統になっているようです。


男子全員による 「組み体操」  これも見ものですが、  今年は ちょっと崩れるところがあちこち…

新学期が始まって 日にちもあまりなく 練習ができなかったのかもしれませんが ちょっと残念でした。

そして  一瞬異様な光景。

1年生の周りに先生方が 7~8人!  なぜ?????

危なくておちて怪我でもしたら大変とのこと!   うん?????

今まで こんなことなかったような?

まあ なんとか 最後の壁までいきました。

2段の大きな壁になって テントのほうまで歩いて来ます。   圧巻でした!

これも 男子の伝統です。

この壁は崩れることなく 成功でした。  拍手喝采です。

この後  お昼になってしまったので帰ってきてしまいました>。<

最後まで観たかったのですが  雨が上がってから  ムシムシかんかん照りになってしまい  とてもテントの中にいられませんでした。

この体育祭で 6人くらい 倒れたらしいです。

暑い中 本当にお疲れ様でした。

小学校は 6月に 終ってしまっています。

ここのところの暑さで 9月より 春の5月か6月に やった方が良いのかもしれません。

稲刈りの合間の ひとときでした。