今回は、前回に続いて、体の声を聞くということについてです。耳

体の声を聞くようにすると、空腹感や満腹感がわかるようになって、ちょうどいいところで食べ終われるようになる、とよく言われています。

たしかに間違ってはいないと思います。

でも、体の声を聞こうとしても、全然うまくいかなかったという人はかなり多いはずです。

いったい、なぜなのでしょうか?



そもそもどういうふうにして体の声を聞こうとしたのでしょうか?

たとえば、こんな感じではないでしょうか?

「おいしそうなハンバーグがあるけれど、食べた方がいい?それとも食べない方がいい?」

「ケーキかプリンを食べたらおいしいだろうなあ。でも、まず体の声をきいてみなければ・・・食べたい?それとも食べたくない?」ケーキ

「おいしそうなカレーのにおいがすごく魅力的・・・体の声は、食べたいと言っているような気がする。」


これは、体の声を聞いたことになっていると思いますか?


かなり怪しいですよね。


こういう聞き方をしている場合は、頭、心、欲、食べたときの味のイメージなどに聞いているのであって、体に聞いているとは言えないでしょう。


子供に、「ジュース、飲みたい?」と聞いているようなものです。

「飲みたい」と返ってくるに決まっています。

のどが渇いていようがいまいが、ジュースは飲みたいと感じてしまうからです。


そんな聞き方では聞くだけ無駄なのです。


そんな聞き方では、体の声は聞こえてはこないのです。


子供が本当にのどが渇いているのかどうかを確かめたい場合は、「水を飲みたい?」というふうに聞く必要があるのです。(まあ、お茶でもいいですけど)

のどが渇いていなければ、「いらない」と返ってくるでしょうし、本当にのどが渇いていたならば、「飲みたい」と返ってくるでしょう。



魅力がありすぎて、刺激も強すぎる食べ物や飲み物を、食べたり飲んだりするところを想像すると、頭(脳)が興奮してしまって、体の声など聞けなくなってしまうのです。

だから、そうならない食べ物や飲み物で確認する必要があるのです。


のどの渇きなら、「水」で聞きましょう。


空腹感について、体の声を聞きたいならば、どんな食べ物を食べるところを想像すればよいでしょうか?


ちょっとだけ考えてみてください。













答えは、「白ごはん」です。


おなかがすいているのかすいていないのかがわからないときは、白ごはんを食べたらどんな感じになりそうかということを、おなかに(おなかの左側のあたりに)聞いてみてください。

本当におなかがすいているときは、白ごはんを食べたらおいしいだろうなあ、甘さもしっかりと感じられるだろうなあというふうに、白ごはんだけでも食べたいというふうに感じるはずです。


あまりおなかがすいていないときは、「白ご飯だけではちょっと食べたくないなあ、何かおかずか、漬物類がなければ、白ご飯だけではいらないかもしれない。」
というふうに感じるはずです。



ぜひ、試してみてください。

この感覚が本物の空腹感だなということが実感できて、コツさえつかんでしまえば、体の声を聞くというのは、そんなに難しいことではありません。


体の声は小さいながらも確かに存在しているので、うまく聞き取れるようになってくださいね。



本当におなかがすいているときには、白ご飯だけでも甘くておいしく感じられるので、それも実際に試してみてください。