子育ては戦いだ。 -3ページ目

子育ては戦いだ。

子供に振り回される情けない母親のブログです。


道の駅たのうらでランチ。

写真はしらす玉子とじ丼です。
たっぷりのしらすをふわふわ玉子でとじた丼は
優しいお味で大満足!

お座敷とテーブル席があり
子連れでも安心して利用できました。

お子さまメニューはないものの
カフェテリア方式で必要なものだけを選べるので
却って無駄がないなぁ、と思います。

自宅からは距離がありなかなか行けないけれど、
機会があればまた行きたいです。

先週末に咳が出てきたので一旦小児科を受診したじろう。

その時に頂いた抗生剤と、

毎日布団に掃除機をかけた甲斐もあって

週の中ごろにはすっかり良くなりましたwa-i*


しかし、調子が良くなれば

お友達を約束をして近くの公園で遊びだす始末。


やっぱり週末に咳がひどくなりましたカゼ


さらに、

前よりも状態が悪いんですがガクリ


そんなこんなでまたしても小児科を受診。


吸入の薬はいつものぜこぜこを抑えるタイプの物から

粘膜の炎症を抑えるタイプに変更。

違う抗生剤を追加。

咳があまりにひどいので咳がきつい時用の頓服薬を処方。

加えて、以前から飲んでいる気管支拡張剤のシロップと

咳の薬を併用することになりました。


今は落ち着いて眠っていますが、

発作が起きやすい夜中に、

起きてほしくない発作が起きる事におびえております。


どうも、今は急に寒くなったし

お布団の中のダニもお亡くなりになって

より咳が出やすい季節だそうですねしょぼん


さて、吸入を嫌がって泣き叫んでいたり

逃げ回っていたじろうですが

さすがに6歳になると

おとなしく吸入してくれるようになりますね。

暴れられないだけでもだいぶ親の負担は軽減されるわー。


吸入器のメッシュキャプもそろそろ買い替えなければ。


ネブライザ NE-U22《メッシュキャップ2個付・送料・代引手数料無料》【当日発送可】オムロン...
¥22,000
楽天

【2個で送料無料】オムロン メッシュキャップ(メッシュ付き) U22-4 122-286オムロ...
¥2,919
楽天
子育ては戦いだ。-DSC_0569.JPG

宮島に来ました!

潮が引いていたので
大鳥居の近くまで歩いて行けました。
欲を言えば海に浮かぶ鳥居と厳島神社を見たかった…。

午前中は呉へ。
大和ミュージアムとてつのくじら館へ行ってきました。
他にはない貴重な展示にテンション上がります。

今回は予定を詰め込み過ぎたことに反省。
もっと余裕を持ってスケジュールを組まなくては。
子育ては戦いだ。-DSC_0565.JPG

岩国にある、いろり山賊の山賊焼きです!

豪快な鶏料理に胸が踊ります。
甘辛いタレに絡めた鶏肉は、外側はパリパリ。中はジューシーでビールが進みます。
ビールはエビスビールでこれまたテンション上がります。

お箸で上品に食べるも、思いっきりかぶりつくもよし。
山賊おにぎりも美味しそうでした。

子どもたちはお子様定食。
子どもの好きなもの盛りだくさんで喜んでました。

と、いうわけで広島旅行に来ています。
久し振りの九州外の旅行に興奮が押さえられません。

明日が楽しみだ~!

じろうの兄、ちび@3年生。

ちびには、相当のこだわりがあった。


そう。

彼は、この机 しかいらないと言い切った。


(我が家的には)予算オーバーだったが

彼の熱意に負けて学習机を購入した事実がここにある。


---


そして、3年後。


物置になったり、宿題したり、一人になりたいとき。

まぁ、彼なりに机は重宝しているようです。


とはいえ、まだ3年生。

空調のない彼の机のない部屋で

暑い夏や寒い冬を過ごすのは嫌な様で

冬は炬燵で、夏はエアコンの効いたダイニングテーブルで

勉強する日々が続いています。


机には満足しています。

彼の使い方には不満はあるけれど。

「高いから」とかそういった類ではなく。


油性マジックで落書きされても消しゴムで消すことができるその仕様。

そして、当初は受け入れがたかったけれど

使い込んでいくうちにどんどん味の出てくるダークブラウン。

決して、ささくれ立ってくることも、机自体が不安定になることもない

(大人としてはシールを貼られたことが不本意ではあるが致し方ない。

子どもだもん。貼りたいよねガーン。)

3年ごときではびくともしない使用感。


この机は、大学受験まで一緒にちびと過ごしてくれそうだ。

勝手に親が確信しています。


「いかにも学習机!」的な

システムデスクが嫌だった自分からすれば

こんなシンプルな平机がうらやましい限りですけどねー。


さて、自宅のレイアウト上同じ部屋に机を並べなければならないじろう。

彼の机をどうするかが課題になっています。


じろう本人は「ちびと同じ」くらいしか今のところは頭にありません。


でも、ちび以上にオシャレなどにこだわるじろうは

何を言い出すのか予想がつきません!!


そんなじろうが欲しいのは


「国旗がたくさん載ってるデスクマット」(意訳)


それ、机じゃないし…ガクリ


親としては、やはり品質も良く

仕様が変わりにくい国産メーカー推しなのですが

ちょっとこればかりはじろうを家具屋さんに連れて行ってみないと

わかりませんね。


---


ちびはポケモンが大好きだったので

デスクマットも、デスクカーペットもポケモンにしました。


でも、今好きなのは


「おはよう日本」(NHK朝6時台)

「Qさま!」(TV朝日系)

「アニ☆アニ」(TV東京系)の中で

でんぢゃらすじーさんを探すことです。


男女問わず人気のポケモンですが6年続くケースはまれなのだろうか?


じろうは「鉄腕DASH!」が大好きです。

TOKIOのメンバー全員の顔と名前が一致する5歳児です。

そういえば、あまりEテレ系は見なくなったなぁ…。

これも成長なのだろうか。


小学校に入ってからのじろうのお勉強について、

どうしようかなー?かおと悩んでおりました。


ドラゼミに資料請求したり

学研や公文などに通われているママさんにお話を聞いたり

色々迷走しておりましたYo!あせる


しかし、

しまじろうの「次はコラショだよ!」と

年長になると同時に刷り込まれる作戦と

お友達のご自宅にすでにコラショ時計が届いていることが

決め手となってしまい


進研ゼミを

受講することになりました。


夏休みくらいから開始する

「きみだけの入学準備セット」先行お届けサービスに申し込むと

チャレンジスタートナビと、コラショ時計と、入学準備ワークが

カラフルなダンボール箱に梱包されて届きます。


コラショ時計はちびの時に比べるとだいぶスタイリッシュになってます。

時計が普通の針時計ではなくデジタル表示?になっているために

後ろに目覚ましセット用のねじがついてないのが有難いです。

なぜなら、未だに現役のちびのコラショ時計をいじってしまい

午前3時とかのありえない時間にコラショに起こされずに済むからです。


しかし、だいぶ形は違うけどあれが二つあるって…。(´д`lll)

勘弁して…_■●_バタッ


メインの副教材はちびの時の書き順マシーンではなく、

タブレットのようなとてもカラフルな「チャレンジスタートナビ」に変わっていました。

こちらは、ゲームも書き順も計算も遊びながら学べる

子ども心をくすぐるアイテムです。

ゲーム好きな年長さんにはもってこい。

ただ、監視しないとどんどん目を近づけてしまうので要注意です。

「目が悪くなるからいい加減にやめなさい!」と言っても

「べんきょうだし?シラー

と言われてしまうとどうにも言い返せない情けないありさまです。

(一応やりすぎ防止機能はついてますが、

すぐに電源を入れてしまうのであまり意味なし)


入学準備ワークは1日で終えてしまいました。

キッズワークを順調にこなしているお子さんなら

問題なく解けるのではないでしょうか。


今は余力がありますが、

実際入学して毎日宿題に追われるようになったり

お友達同士で遊びに行く機会が増えるのではないか?と思うと、

どの程度捌けるのかは予測がつかないので追加ワークは保留。

捌けそうなら「考える力プラス」を追加しようかな。