7P2ADFとテナジー19試してきました(^-^)


何か~微妙(笑)


それよりも( ´-ω-)

バックハンドで強打出来ないのは相当に苦しいと言うのが本当に身に染みたです(TДT)


表だと


良いとこ

自分から回転の強弱が可能

ツッツキが切れる

強打が打てる


弱点

強いドライブやスマッシュの処理が大変で返すだけになって棒球になりやすい


今の自分が

出来てる点は

回転の強弱とツッツキのみ(;ω;)


大人相手のゲームになると

バックに緩~いドライブを集められて甘くなったカットを抜かれるパターン多くて( ´-ω-)


その、緩いドライブを切りに行くとストップ

誘って甘めに返すと叩かれる( ´-ω-)


拾えても表の体制不備なカットは棒球にしかならず相手には驚異にならないんだよな( ノД`)…


リウマチになる前なら

この緩いドライブはバックハンドで強打出来たし~回り込んでのドライブも出来てた(^-^)


今は~回り込んだドライブ擬きなので(笑)

簡単にブロックされる(TДT)


思ったんですよね( ´-ω-)

これって、いざゲームになると利点を活かせず

モヤモヤしか残んないヤツ( ´-ω-)


やっぱり手首の内転、外転が素早く出来ないとバックハンド強打は厳しい( ノД`)…


手首の動きを制限された中でも

相手にとって驚異になるような武器が必要


今の自分が出来るとするならば

ブチ切れフォアカット

これなら強打はされない(^-^)


グラスを使ってた頃は

合わせりゃ簡単にブチ切れカット出たけど

それ以上にスマッシュ、強打を拾えてたなぁ~?(^o^)


本当ならスペクトルでスマッシュやら強ドライブを捌ければ何てことないのな( ´-ω-)


カットマンは攻められて(攻めさせて)

成立する戦型なんで

フォア、バックの咄嗟の切り替えが必須

今の自分がリウマチ前と同じ速さの前腕の内転、外転が到底及ばない(TДT)

それに・・・・

下手でセンス無いんだから仕方ない(笑)


あ( ゚д゚)ハッ!

そういえば

所属クラブのパイセンカットマン達は

自分のスペクトルを見てから~2人スペクトルに変えたんだよね( ゚д゚)


エースの竹さんは、裏裏を貫いてるけどさ(笑)


自分の身体のこと

所属クラブの環境のこと(笑)

そう考えてみたらバック粒にするのは良いのかも知れない(^o^)


いただいたイリウスを使ってみるか(^o^)