先週、東京での練習で

やっぱり、カールでは自分の思うようなカットにならないし(^^;)))


これなら、表にした方が良いんじゃないか?

って思うようになってしまい(TДT)


大宮卓球で購入したスーパースピンピップスチョップ2をデフプレイセンゾーに貼り


パラーデに貼り

柳ASに貼り


う~ん( ´-ω-)

スペクトルとは違ってスピンピップスチョップ2だと身体スレスレになるまで引き付けて縦にスイングしないと~重たいカットにならないなぁ~( ´-ω-)


なかなか難しいんですね~(^-^;


んで、パラーデに貼り同じように引き付けてカット~・・・・・・・あれ!?(・・;)


GRASS   D.TecSを使い込んでた時って

引き付けておいて

球を潰すの?って言うくらいブチ当てるようにカットしてたよなぁ?f(^ー^;


って、ふと気付いて

GRASS   D.TecSを貼ってみたら~

そうそう(*^^*)

これこれ\(^-^)/

でも~飛んじゃう(^-^;


車の中に干してある(笑)

柳ASを持ってきて貼ってみた\(^-^)/

あっ!?  

引き付けてブチ当てても全然飛ばないf(^ー^;


これだぁ~!!(*^^*)

どうして早く気付けなかったんだろ(TДT)


この感覚があるならGRASS   D.TecSで充分じゃん(*^^*)


そして、やはり~と言うか

GRASS   D.TecSって反対側のラバーの影響を受けやすいなって思ったのがf(^ー^;


バックはGRASS   D.TecSでヨシ!!


フォアをキョウヒョウブルスポにしてみたら

全然、飛び方も切れ味も~打球感も違うラバーになってしまい(^-^;


ディグニクス09Cなら~・・・・・・

今一つ(^-^;


テナジー19に戻すと・・・・・

うんうん\(^-^)/これこれ(*^^*)


硬くて重たい裏ソフトだとGRASS   D.TecSの効果は半減してしまうようです(TДT)


そういえば、使ってた頃はテナジー64だったよな~何か柔らか目でビンビンにテンションの効いた裏ソフトが良いようです\(^-^)/


何となく、練習に付き合わされていた所はあるけども継続し続けると思わぬ閃きや感覚の戻りに出会えるんですね\(^-^)/


ちと、先が開けてきたように思います(*^^*)