3月3日*装具 初心に戻って | *れーちゃんのメモ帳*

*れーちゃんのメモ帳*

2014年10月に脳出血で入院。
どんな人生になるのか…未知数ですが
私の人生を好きになりたい…です。

3日金曜日

今日は、訪問出張で装具屋さんに来て頂きました。

訪問リハビリのPTさんにも同席してもらいました。


現在のタマラックが、故障のために 作り替えるか…
もしくは、違う 装具にするか…

ここ最近  自分の中で迷いがあって…

本当に この装具が 今の私に あってるのか?

倒れて すぐの 病院で、入院2週間位で
装具を作り、 リハビリ病院転院前日に出来上がり…結局 リハビリ病院でも使用せず
分解して 長靴シューホンにして退院。
倒れた直後だから、プラも 一番硬いので
慣れてきたら  履きづらくて…
次に タマラックを作成してもらいました。


でも、急ぎすぎたのでは…と最近 思うようになってきたんです。

色々な装具情報や 普通の靴も履きたい

ちょっと これなら自分もはけるのでは?なんて…


もちろん タマラックの装具は、入院したリハビリ室で PTさん達にみて頂いて作ったけど、  大丈夫‼上手く履けそう‼って先走り的な 私の前向き発言もあったよな…


タマラックを作成した時に、 もったいないからシューホンの踵くりぬきで作り直してもらったのが
今回のベルト交換中に履いていたら
踵の地に着く感じとか…なんな しっくり来て

それで今回  見ていただいて

やっぱり 今の私には、踵くりぬきの装具でもいいのでは?って意見をもらえました。

タマラックは、ジョイントが付いてるので
踵の動きや 膝など少し曲がるけど
今の私だと それも 上手く自分の力で
使いきれない状態なのでは?

踵から着地は出来てるから、 次の送り出しと
膝を使って行けるようになる リハビリを した方が、もっとタマラックをはきこなせるようになる。

だから、今は 踵くりぬきの装具で着地を感じながら歩行の練習してもいいと思う。

私の 思っていた事を言われた。
この意見を言ってほしかったのかも
だから、すごく納得できた。


それで  今の 踵くりぬきの装具を
もう少し 削って リメイクしてもらいました。


せっかく 使える装具だから もったいないよ!って


今回は 修理も含めて 3時間くらいでしたが
とても 貴重な よい時間でした。

後退してしまった…との思いもなくて
逆に、先走り急いで進んでいかなくて
今一度 立ち止まり 軌道修正できてよかった。


病院から退院した時は リハビリもしながら安全が一番。
そして 次のステップへ  確実に進んで行きましょう‼って 装具師さんとPTさんと話しました。

この言葉をもらって
私の 迷いも 焦りも消えました。
 
こんな 初心にの言葉に気がつくまで
少し 回り道をしたかな…


そして PTさんも装具師さんも  自分に関わってくれている方達との信頼関係って

これも ステップアップには必要ですね。