やさしく育む音楽の響き:発達障害児にピアノ・リトミック | 【音楽支援・療育】【歌・ピアノ】【リトミック資格取得】【通信講座】【完全在宅OK】あそびうたリトミック

やさしく育む音楽の響き:発達障害児にピアノ・リトミック

こんにちは。坪田佳子です。

 

発達障害のある子供たちにピアノ・リトミックを教えることには多くのメリットがあります。以下にいくつか紹介します。

  1. 感情表現の促進:音楽は言葉では表現しにくい感情を表現することができます。発達障害のある子供たちは感情をうまく表現できない場合があるので、音楽を通じて感情表現を促進することができます。
  2. 集中力・注意力の向上:ピアノ演奏には高い集中力・注意力が必要です。ピアノ・リトミックを通じて集中力・注意力を向上させることができます。
  3. 言語能力の向上:ピアノ・リトミックでは歌唱が含まれます。歌うことは言語能力を向上させる効果があります。
  4. 音楽的センスの開発:音楽に触れることで、音楽的な感覚が育まれます。発達障害のある子供たちは感覚過敏や感覚欠如がある場合がありますが、音楽的な感覚を身につけることで、バランスのとれた感覚を養うことができます。
  5. 自己表現力の向上:発達障害のある子供たちは自己表現力が低い傾向がありますが、音楽を通じて自己表現力を向上させることができます。自分の演奏や歌唱を通じて、自己肯定感を高めることができます。

以上のように、発達障害のある子供たちにピアノ・リトミックを教えることは、彼らの成長・発達にとって有益なことが多くあるといえます。

 

今日は、発達障害のある子供たちのためにピアノ・リトミックの出張レッスンに行ってきました。

 

レッスンの中で、生徒たちが楽しんで取り組んでくれるよう、工夫を凝らしています。

 

 

例えば、ピアノ・リトミックのレッスンでは、音符やリズムを覚えるために、カードを使ったゲームを取り入れたり、楽器を使ってリズムを体感するようにしたりしています。

 

また、生徒たちが無理なくレッスンに取り組めるよう、個別に対応したカリキュラムを作成しています。レッスン中は、生徒たちの様子を見ながら、少しずつ難易度を上げていくようにしています。

 

このように、生徒たちがピアノ・リトミックに取り組めるよう、様々な工夫を凝らしていることが、彼らの成長につながっていくと信じています。

 

最後に、私自身がピアノ・リトミックを教えることで、生徒たちから多くのことを学んでいます。彼らの純粋な感性や、音楽に対する熱意に触れるたびに、私自身も音楽の素晴らしさを改めて実感します。

 

今後も、発達障害を抱える子どもたちに、音楽の力を届けることができるよう、精進してまいります。