大阪の元女社長のブログ -6ページ目

成功哲学「人生にはつらいことが存在する理由、そして希望」

We could never learn to be brave and patient,
if there were only joy in the world.

もしこの世界に喜びしかなかったら、
我々は、決して勇気も忍耐も学べないことになる。

Although the world is full of suffering,
it is full also of the overcoming of it.

世界は辛いことで一杯だけれども、
それに打ち勝つことでもあふれている。

by.ヘレン・ケラー Helen Keller




by.ヘレン・ケラー
目・耳・口が不自由という障害を乗りこえ、
人々に愛と希望を与えつづけた運動家

成功哲学「格差社会、最後に生き残る者」

最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。

唯一生き残るのは、
変化できる者である

by.チャールズ・ダーウィン




ドキドキ 今日のお題 ドキドキ

経済不安が加速する社会、貧富格差が加速する社会
暗闇の未来の中で、最後に成功する者とは誰か?



1990年代後半からの急激なIT化

産業時代から情報時代へ
社会や経済、雇用は不安定

・・・格差社会は広がります・・・

・・・だけど・・・

1945年の第二次世界大戦の終戦にしても
1870年前後の明治維新にしても
1500年代、織田信長の天下統一から徳川幕府成立にしても

時代の変化はいつ起こっても不思議ではないことなんですね



We learn from history that
we do not learn from history.

歴史を学ぶと、
人間が歴史から学んでいないことが分かる。

by.Georg Wilhelm Friedrich Hegel
ゲオルク・ヘーゲル ドイツの哲学者




たまたま安定的な時代に生まれたから
人間として、時代を生き抜くために必要な
知恵や生命力的なものが退化してしまってるだけですね

時代が変化してしまうことを非現実的に感じてしまって
変化を受け入れるのがむずかしいんですが、
歴史が動く時にはいつも変化してきたんですね
時代とは変化するものなんです


情報社会、格差社会を生き抜くヒント・・・

それは、ずばり変化力ですアップアップアップ

時代が変化しても唯一変化しないもの・・・

それは人としての在り方です
ドキドキドキドキドキドキ


時代を生き抜くヒント、具体的な解説は
3月半ばスタート予定のメルマガをお楽しみにー(*゜▽゜ノノ゛(笑)ドキドキドキドキドキドキ

メルマガの構想「絶対成功法則→知識に対する投資は、最高の利益を生み出す」

【絶対成功法則・名言】

An investment in knowledge
always pays the best interest.

知識に対する投資は、
いつでも最高の利益を生み出す。

by.ベンジャミン・フランクリン Benjamin Franklin

Learning is not attained by chance,
it must be sought for
with ardor and attended to with diligence.

学びとは偶然に得られるものではありません。
情熱と不断の努力をもって、
自ら学ぼうと求めなければなりません。

by.アビゲイル・アダムス Abigail Adams




富を築く100万ドルのアイデア
by.ベンジャミン・フランクリン



大学の後期試験、課題の提出etc
やっと終わりました~~ドキドキ

そういう訳で
現在メルマガ第1号を書いているのですが

メルマガってしたことないので
コンテンツ作成や構成などに
かなり時間かかってます
(;´Д`)ゼェゼェ・・・ドキドキ


わたくし、長いメルマガは、
読み飛ばすか、まったく読まない人なので
『メインコンテンツ(表メニュー)』は、
シンプルに短くしました

私のバックグラウンドが
ちょっと気になる人向けに
『隠れコンテンツ(裏メニュー)』を準備、
ちょいマニアック、長めに作りました(笑)

なぜ「短さ」にこだわったか?と言いますと・・・

短い方が「人の記憶に残る」
 記憶に残ってこそ、
 『成功法則を学ぶ』という目的が果たされます

②億万長者が実践している
「成功と幸福の法則」は
 いたってシンプル(≒短い)からです


だからメルマガもシンプルに、
つまり短くしました(*゜▽゜ノノ゛ゥフドキドキ



メルマガのメニューはこんな感じです

メインコンテンツ(表・短いメニュー)

ドキドキ1:このメルマガの目標

ドキドキ2:ビジネス成功のための学び

ドキドキ3:「今週の夢追い条件」
   or 「セミリタイア・仕事Q&A」
   or 「恋愛Q&A」
   全部入れると毎回長くなるので3回に1回
   どれかを配信するコンテンツにしました

ドキドキ4:編集後記


隠れコンテンツ(裏・長いメニュー)

ドキドキ5:このメルマガの説明

ドキドキ6:メインコンテンツの補足

ドキドキ7:私の日記

ドキドキ8:私の最近のビジネス



よく「いま何か仕事してるんですか?」
「セミリタイア前はどんな仕事してたんですか?」
と質問を受けるのですが、

裏メニューの
「7:私の日記」と「8:私の最近のビジネス」
でリアルな本音トークを書いていくと思います

表メニューの
「3:恋愛Q&A(不定期コンテンツ)」
は、私がセミリタイア前にしていた
経営者向けの対人関係・恋愛関係コンサルティング
の実体験も語られることになると思います

きれいごとは言うつもりがないので
現代の日本のかなりリアルな男女関係の実情が
赤裸々オープンにされてしまう
強力コンテンツになる予定です
(*゜▽゜ノノ゛ゥフフドキドキ

メルマガ第1~3号くらい
書き溜めましたら
第1号を創刊いたします~~音譜


An investment in knowledge
always pays the best interest.

知識に対する投資は、
いつでも最高の利益を生み出す



富を築く100万ドルのアイデア
by.ベンジャミン・フランクリン

成功哲学「後悔の無い人生を送る知恵」

Most ignorance is vincible ignorance.
We don't know because we don't want to know.

たいていの無知は克服できるものだ。
我々が知らない理由は、知ろうとしないからなのだ。

by.オルダス・ハクスリー Aldous Huxley

It is the province of knowledge to speak,
and it is the privilege of wisdom to listen.

語るは知識の領域。
聞くは英知の特権。

by.オリバー・ウェンデル・ホームズ Oliver Wendell Holmes

True wisdom comes to each of us when we realize
how little we understand about life, ourselves,
and the world around us.

生と自らと取り巻く世界について、
どれだけ理解していないかを理解するとき、
我々一人一人に本当の英知が宿る。

by.ソクラテス Socrates

Never to repent and never to reproach others;
these are the first step of wisdom.

決して後悔も、人への非難もしてはならない。
それが英知に至る第一歩なのだ。

by.ドゥニ・ディドロ Denis Diderot

Reflection is positive though regret is backward.
I do not regret though
I look backward over one's past.

後悔は後ろ向きだが、反省は前向きだ。
過去を反省するけど、後悔はしない。

Let's part from me past
reflecting only on the desire.
So as not to leave regret, let's live.
Be newly reborn again.

思いっきり反省して、過去の自分とはさよならしよう。
後悔を残さないように生きていこう。
もう一度、新しく生まれ変わっていこう。

by.セミリタイア女社長
虐待を受けていた高校生の時の日記より




多次元に生きる―人間の可能性を求めて
著:オルダス ハクスリー





知者たちの言葉・ソクラテス以前 (岩波新書)
著:斎藤 忍随


名言をご存知の方、
よかったらおしえてください音譜
ドキドキ ぐるっぽ(名言) ドキドキ
http://group.ameba.jp/thread/detail/?groupId=PLUyHBvAZaZw&threadId=20Q7Iq2vaJp5QLzLaCu5fm

成功哲学「幸せになるために学ぶべきこと」

If you want others to be happy,
practice compassion.
If you want to be happy, practice compassion.

もし人を幸せにしたいと思うなら、
思いやりを学びなさい。
もし、自分が幸せになりたいと思うなら、
思いやりを学びなさい。

by.ダライ・ラマ14世 The 14th Dalai Lama



思いやりのある生活 (知恵の森文庫)
著:T・ギャムツォ (ダライ・ラマ14世)

気の毒すぎるくらいブサイクな彼!でも好き♪

Tis impossible to love and to be wise.

恋をしながら、しかも賢くあることは不可能だ。


by.フランシス・ベーコン Francis Bacon


大阪のセミリタイア女社長のブログ

フレンチブルドックのブーチャン(♂、4歳)
ちょっとかわいく写ってる写真を載せました音譜

犬なのに、鳴き声は
「ブヒ、ブヒ」「ふご、ふご」ハートブレイク

ハートブレイク ・・・犬なのに・・・(((( ;°Д°))))・・・ ハートブレイク

ブーチャンの気の毒な顔写真集
http://www.facebook.com/album.php?id=180757665294515&aid=33388


以前、美女とブサイク男の恋愛
という私の姉のリアル恋愛を記事に書いたのですが
ハートブレイク私は、犬のブサイクが苦手!ハートブレイク
ハートブレイクそもそも犬が好きではないハートブレイク のです・・・

しかし、このブーチャンは
なかなかおりこうさんで
いまではブサイク犬が好ましくない私と
一緒の毛布にくるまって
私にだっこまでされて夜一緒に寝ているのである・・・ドキドキ

Tis impossible to love and to be wise.
恋をしながら、しかも賢くあることは不可能だ。

by.フランシス・ベーコン Francis Bacon


私のブーチャンへの愛は
まさにこんな状態・・・(●´ω`●)ゞテヘ(照)ドキドキキラキラ

ある時、ブーチャンの飼い主から預かって、
そのままブーチャンを家に置いて
夜用事を終えて家に帰ろうとした時・・・

「あれ?ブーチャンって
 お散歩中しかトイレしないはずなんだけど、
 昨日いつお散歩行ったんだろう???」
と思って、飼い主に電話したら

「昨日の夕方行ったよ(^ε^)音譜

「・・・エ?!(((゜д゜;)))・・・」

そんなまさか!ダウン
いまは夜の9時である
ブーチャンは24時間以上もおしっこを
がまんできるというのだろうか??ダウン

(°Д°;≡°Д°;)

「ありえへんわ!!(大阪弁)(笑)」

ハートブレイク恐ろしすぎるハートブレイク

ただでさえ、私は犬が好きではないし、
気の毒なほどブサイクすぎる犬が
私の部屋でおしっこなどをしていたならば
あまりの衝撃に
ダンボールに入れてコンビニの前に
置いて帰ってしまうかもしれない

ハートブレイク・・・(((( ;°Д°))))フルフル・・・ハートブレイク

猛ダッシュで家に帰る私・・・


(つづく)



ドキドキドキドキ

ブログだと文章の構成を気にしすぎて
かな~り時間がかかってしまうので、
つづきはメルマガで書かせていただきますねぶーぶー
ラブラブ・・・(/ω\)スイマセン・・・ラブラブ


ちなみに、ブサイクな男性(人間的には最高)と
結婚した私の美しい姉は
大の犬好きで、犬の中でも特に
イングリッシュブルドック
たまらなく大好きなご様子・・・ハートブレイク

イングリッシュブルドックの写真見た時の口癖

ドキドキほんまカワイイわぁ(*⌒ω⌒*)ウフフ・・・ドキドキ

$大阪のセミリタイア女社長のブログ

うちの姉ちゃんはスケールが大っきいな・・・
ハートブレイク・・・(((( ;°Д°))))・・・ハートブレイク

ソーシャルメディアを通じた幸福

Trust the person,
and you will become sincere for you by them.

Treat them importantly,
and they come to be going to
act for you like that.

人を信頼しなさい、
そうすれば彼らはあなたに対して
誠実になります。

彼らを大事に扱いなさい、
そうすれば彼らはあなたに対して
そのように行動するようになります。

by.ラルフ・ウォルドー・エマソン



運命を変える思考の力 (フォーエバー選書)
著:ラルフ・ウォルドー・トライン


こんにちは、嶋村紅美です(*゜▽゜ノノ゛ドキドキ

日々、このブログにはみなさんからの
あたたかいコメントやメッセージが
寄せられていまして

涙もろい私は
じーーーん(ノω・、) ドキドキキラキラドキドキキラキラドキドキ
と感動してしまうことの連続ですドキドキ

ソーシャルメディアの運営というのは、
ネットを介しての文字のやりとりなので
一見無機質な感じがしたり、
ちょっとした言葉の誤解などで
傷つあってしまうこともあります

だけど、顔が見えない相手に対して
文字に愛情や真心をこめて
あたたかい言葉をかけたり、かけられたり、
そんな風にコミュニケーションしていると
プラスのご縁のスパイラルが生まれて、
いま私は本当にソーシャルメディアを
スタートしてよかったな、
・・・という幸福感を感じています

この幸福感は、「億万長者になった」とか
そういうたぐいのものではありませんが、
人と人のあるべき姿を
自分の人生で小さくも1つ実現できた
「成功体験」というものであります

成功者も最初から成功できた訳ではなく、
幸福な人も人生のすべてが幸福だった訳ではなく、

成功者は小さな成功を積み重ねた結果、
気づけば大きな成功者と
呼ばれる人になっていただけ

幸福な人も人生のすべてが恵まれ
幸福ではなかったけれど、
つらい人生の中で
幸福を感じられる小さな時間を
積み重ねていっただけ

私も精神を病む老いた父親と
心臓系の障害者である老いた母親を抱え、
人生においてすべて恵まれる
ということはないことを知りました

すべてが満たされない人生の中でも
いま自分に与えられている1つ1つものに
感謝していくことで
幸福を感じられるようになることも知りましたキラキラ

「幸せになりたい」
恵まれない子供時代を過ごした
私の子供の頃からの夢キラキラ

ソーシャルメディアを始めて
小さな夢が1つ実現しましたドキドキ
みなさん、あたたく接してくださって
心からありがとうございますドキドキ

私はお父さんにもお母さんにも
共に苦労したお姉ちゃんにも
幸せになってほしいです
毎日小さな幸せを
積み重ね続けていってほしいです虹キラキラ

「みんな1人1人
ブログなどでは語れない
つらい想いや苦しい想いを抱えながら
一生懸命生きている」

そう思うと、
顔が見えない相手に対しても
あたたかい、やさしい気持ちが生まれてきますドキドキ

しみじみ想うことがあり、
このメールマガジン第1号に
このテーマで文章を書くことにしましたドキドキキラキラ

みなさん、いつも私と
かけがえのない想いを分かち合ってくださって
ありがとうございます(*゜▽゜ノノ゛ドキドキキラキラ


If you want others to be happy,
practice compassion.
If you want to be happy, practice compassion.

もし人を幸せにしたいと思うなら、
思いやりを学びなさい。
もし、自分が幸せになりたいと思うなら、
思いやりを学びなさい。

by.ダライ・ラマ14世 The 14th Dalai Lama



思いやりのある生活 (知恵の森文庫)
著:T・ギャムツォ (ダライ・ラマ14世)

夢追い条件「実現する力で実現させるためには」

You are never given a dream
without also being given the power
to make it true.
You may have to work for it, however.

夢が与えられる時には、
必ず実現する力も与えられる。
しかし、そのために君は、努力をしなければならない。

by.リチャード・バック Richard Back



ドキドキみなさんいつもコメントありがとうございますドキドキ

セミリタイア後は、ピアノでスローライフ♪


セミリタイア後ピアノの発表会で弾く曲

Art washes away from the soul
the dust of everyday life.

芸術は、日々の生活で
魂にたまったほこりを洗い流してくれる。

Every child is an artist.
The problem is how to remain an artist
once he grows up.

子どもは誰でも芸術家だ。
問題は、大人になっても
芸術家でいられるかどうかである。

by.パブロ・ピカソ Pablo Picasso

Anyone who stops learning is old,
whether at twenty or eighty.
Anyone who keeps learning stays young.
The greatest thing in life is
to keep your mind young.

20歳だろうが80歳だろうが、
学ぶことをやめた者は皆、老人だ。
学び続ける者は、若くいられる。
人生においてもっとも重要なことは、
心を若く保つことだ。

by.ヘンリー・フォード Henry Ford



名言をご存知の方、
よかったらおしえていただけたらうれしいです音譜
ドキドキ ぐるっぽ(名言) ドキドキ
http://group.ameba.jp/thread/detail/?groupId=PLUyHBvAZaZw&threadId=20Q7Iq2vaJp5QLzLaCu5fm

成功哲学「未来を切り開く鍵」

Key by which only hungry spirit
cuts the future open.

ハングリー精神こそが
未来を切り開く鍵

by.セミリタイア女社長
虐待を受けていた高校生の時の日記より



アメリカ人大富豪世界一の考え方
著:浜口 直太


本書に登場する大富豪や経営者たちも、
当初から順風満帆だったわけではなく・・・

むしろ皆、何もないところから事業を始め、
困難や挫折と戦い続けました
どんな苦境に立たされても決して諦めず、
知恵を絞り、圧倒的努力を続けることで
成功に至りました

この本は、世界を動かした16人の
アメリカ人大富豪たちの具体的なエピソードを追い、
彼らから学ぶべき点や日本人に足りない気質を論じつつ、
そこから日常生活の中で活用できる
具体的なノウハウを解説した本です

(アマゾンページより)

ドキドキこの本に登場するアメリカ人大富豪ドキドキ

「裸の王様」にならなかった「超」庶民派経営者
サム・ウォルトン
(ウォルマート創業者)

若き天才経営者の秘密は人と「向かい合う」こと
マイケル・デル
(デル創業者)

アメリカ半導体業界の未来を託された男
ジェリー・ジャンキンズ
(テキサス・インスツルメンツ元会長&CEO)

就職できないなら、自分で会社を作ればいい
メアリー・ケイ・アッシュ
(メアリー・ケイ化粧品創業者)

落ちた新聞紙を活用する超堅実派のCEO
ロバート・デッドマン
(クラブ・コーポ・インターナショナル創業者)

吉田松陰を師と仰いだアメリカ人大富豪
トラメル・クロウ
(トラメル・クロウ創業者)

天才であるがゆえに、「謙虚という服」を身にまとう
エドワード・デミング
(品質管理の世界的権威)

アメリカを代表するエンジェル
(ベンチャービジネスへの個人投資家)

ジョージ・コスメスキー
(テレダイム、デル創業支援者)

九〇〇億円の寄付金を集めた男
ジョン・アダムス
(テキサス・コマース・銀行元頭取)

「顧客第一主義」を徹底した、
航空業界における伝説のCEO
ロバート・クランデル
(アメリカン航空元会長&CEO)

「社員第一主義」がポリシーの天才肌経営者
ハーブ・ケレハー
(サウスウエスト航空創業者)

伝説のクオーターバックと不動産コンサルタント
2つの顔を持つ男
ロジャー・スターバック
(スターバック・カンパニー創業者)

心臓病と戦い、命を削るように毎日を送った副大統領
ディック・チェイニー
(ハリバートン元CEO、副大統領)

「アメリカ外食産業の神様」と呼ばれた男
ノーマン・ブリンカー
(ブリンカー・インターナショナル創業者)

「アウトソーシング」産業におけるパイオニア
ロス・ペロー
(EDS、ペロー・システムス創業者)

人間関係を重んじる「投資の神様」
リチャード・レインウォーター
(クレセント・エクイティ創業者)


アメリカ人大富豪世界一の考え方
著:浜口 直太