競技かるた公式戦@水沢(岩手) | 珠算1級 合格への道

珠算1級 合格への道

高3(りろ)&中2(ちっち)の姉妹の、競技かるた&そろばん記録(+家庭学習、英語、習字)

9月22日は、水沢大会(岩手県)に参加。

 

ここ数年は、9月の第4日曜日に開催のようです。

先着順申し込みに間に合わなかったり、

そろばんの関東大会と日程が重なったりで、

なかなか参加できなかったのですが、

今回、ついに、念願の初参加♪

 

----------------------

 

<会場・控室について>

 

試合会場は、

ABC級は1階。

和室の周囲が通路・廊下になっていて、そこから見学可能。

DE級は2階。

ぎゅうぎゅうで見学できない感じ。

(対戦が進んでいって試合数が減れば見学できるかも?)

 

控室は2階。

テーブル・イスがなく、荷物置き場になっていて、

参加人数に対し、とても狭い感じ。

天気が良かったので、外でおしゃべりしている学生さんたちもいました。

廊下やロビーのイスは、自由に座ってOKのようでした。

 

 

<会場周辺について>

駅から近いので、駅まで戻るとコンビニがあります。

駐車場は、かるた関係者の車で満車状態でした。

 

---------------------

 

<結果>

 

2人とも、1回戦で、どうにも勝てなさそうな大学生選手と当たってしまい^^;

そろって1回戦敗退でした。

 

A級部門の入賞者8名は全員大学生以上で、

そのうち5名は東北大(OBも含む)。

 

ちっちが参加したB級も、

入賞者は、ほとんどが大学生でした。

(早稲田3名、筑波大2名、他)

 

ほんと、1回勝つのも、ものすごく大変です・・・

(昇級・昇段するには、5連勝、6連勝する必要があります・・・)

 

--------------------

 

水沢大会のあとは、都内のホテルへ移動し、珠算練習。

全関東学年別珠算選手権大会に向けて、最終調整です。

 

↓ランキングに参加中です

人気ブログランキングへ