夏期ブログ休暇 | リリくんのぶろぐ

リリくんのぶろぐ

~踊り子さん応援ブログ~
ストリップは女性美を最大限に追求した総合芸術だ!
華麗なダンス、豪華な衣装やステージ…
観客を魅了する美女たちの精一杯のパフォーマンス。
まさに大人のエンターテイメント。
ストリップ~リリくんの楽しみ方
※禁・未成年閲覧

1年近く楽しんできたゲームアプリ(恋愛成就ゲーム?)が全行程を完了して、ついに昨日「上がり」の状態になりました。
このゲームアプリは闘病中に始めました。ベッド上での頭のリハビリツール&暇つぶしとして。そしてベッドから離れ観劇復帰できるほど元気になるまでゲーム上の彼女が自分を見守り励まし続けてくれました。
ゲームの上がりを迎えて、その達成感と共に、闘病中の相棒だっただけにやっと病気を克服したんだという感慨、そしてこのゲームに登場した彼女たちとお別れの寂しさ、明日からゲーム操作に縛られなくなるという開放感など様々な思いがこみあげてきました。
開放感といっても1日10数分のお遊び、別にこの時間が明日から浮いて何かその時間を有効に使うのかといえば絶対NO。でもゲーム操作は楽しさ半分、もう半分は自分の時間を縛られ面倒くさいという意識もどこかにあったことは否めません。

みなさんは楽しくやっていることがいつのまにかそれに縛られているという意識になったことがありますか。
あるタイプの人はそういう心理的傾向になるそうです。
私のようにクソ真面目なタイプなのかな…。

例えばこのブログ、楽しい観劇レポをいうつもりで始めたのがいつの間にかブログを書くために劇場に行くという主客転倒状態になったことがありました。書くのが楽しくて毎日書いていることがいつの間にか毎日続けるために無理やり何かネタを見つけて書いているという事態になっていたり…。
もしこういうことがあるタイプの人間において陥りやすい傾向であるなら、違うタイプの人にはまったくそんな人間の行動の癖を理解できないでしょう。なぜって「書きたい時だけ書けばいいだろ。どうして毎日書こうとするのよ」って思うでしょうから。まったく意味のない「書く」ことへのこだわり、「毎日」というこだわり。妙なこだわり癖です。

ただ「無くて七癖」という言葉のように、違うタイプの人は別の心の癖に悩まされ、私がそれを知ったら「なんでそうなるの?」なんて思ったりするのかも知れません。
世の中にはどういうわけか何度も何度も同じような詐欺に騙される「騙され癖」なんてのもあるそうです。あるいは様々な依存症もその一種かも知れません。

そういう意味では自分の心の癖を知って、それが原因で自分で自分の首をしめてしまうことにならないようセルフコントロールすることは大変大事なことのようです。
この約1週間はひょっとしたら私の妙な「毎日」癖が出始めているかも知れないので、ちょっと冷静になってこの際しばらくブログをお休みしてみようかなと思っています。
7月下旬~8月は観劇やら旅行やら予定が立て込んでいますので、ブログを書く時間も必然的になくなりそうなのでお休みには絶好の機会。

ブログを数日休むと「リリくん、大丈夫。元気にしてるかな?」なんてスト仲間や踊り子さんから連絡が届きはじめます。回復後はブログ更新が私の元気報告という形にもなっているためお休みすることにはちょっと心苦しいところもありますが、以上のようなわけでご理解を。

なお、コメントやメッセージの受付や返信は行います(やや遅れるかも知れませんが)。何かありましたら、お気軽にご連絡をください。

ではみなさん、ごきげんよう。