「Chinese restaurant KUE(チャイニーズレストラン キュー)」@大船(☆☆)
https://www.instagram.com/chineserestaurantkue/

 大船観音のお膝元、駅から至近の場所に「イチリンハナレ」出身シェフのコース中華が。

 よりカジュアルでリーズナブル。気軽に入れて、シェフとも会話を楽しめる。

 蕎麦は出る、トンカツは出ると、だいぶ自由な構成です。よりブラッシュアップされて素晴らしい店と成長してくれると嬉しい。

  
住所:鎌倉市岡本1-2-35 大船プラザ 204
電話:050-5868-1458
定休:木曜
営業:11時半〜14時半/17時半〜21時半
 

 大船駅の観音様側の東口を出て、柏尾川を渡った場所にあるビルの2階。
 店舗が多く入っていますが、白い看板の中に店名が入っていないので最初心配しました。
 階段を上がって左奥の方、ウッディーでカジュアルな外観のお店があります。

 中もスッキリきれいで、厨房に面したカウンター席や半個室もあるので使い勝手は良さそう。

 

22年2月28日夜の来訪。

 19時開始でフカヒレ付きのコースをお願いしていました。同業の友人らと3人で。

  
凍頂烏龍茶 770円

 茶葉から入れる烏龍茶。
 差湯してくれるので最後まで飲めますが、淹れ方としてはいっそのこと蓋椀でいただくか、茶壺を別に用意した方が良いのではないかな。
 
本日のディナーコース 7700円 + フカヒレ料理 3300円
 コースは一つ。これに「イチリンハナレ」でもいただけた焼きフカヒレを追加するかどうかです。
 
寒しじみ
 最初は寒しじみに和出汁のスープ。
 熱々ですごく美味しい。

 最初の一品が美味しいのはとても大切なことです。

  
酢〆

 炙りしめ鯖です。四川山椒と醤油のタレ。スプラウトを添えています。
 美味しいが穏やかすぎるかも。もっと山椒を際立たせても良いのではないかな。
 
和だれ鶏

 基本的にはよだれ鶏なのですが、タレというより醤油と黒酢に和出汁に浸かっています。上には白ごまと千切りの野菜。蒸し鶏が美味しい。柚子の香りでしたてていました。和出汁ですが、黒酢を使っているので結構酸味があります。
 
餃子2個
 小ぶりな餃子。プリッとしていて肉感ある、それだけで美味しいもの。
 さらに追い薬味も。
 餃子のほうがタレに和出汁を感じます。
 
フカヒレ料理(+3300円)

 土鍋で熱々の鶏白湯スープに入っている焼きフカヒレ。

 チャキチャキしたフカヒレに香り良い濃厚な鶏白湯がとても美味しい。

 そしてさらにそのおじやも。
 ああ、書いているとよだれが口の中にたまります。

 

 メニュー外の一皿。
 シェフが好きだというシンプルな上海の家庭料理。
 里芋とネギ。味付けは塩だけ。ネギ塩だれが里芋に合います。

 

海鮮

 エビチリ。お頭と尻尾付き。
 海老味噌の溶け込んだチリソースは美味。
 添えられているのは胡桃入りドイツパン。これでソースまで余さずいただく。
 
黒酢の酢豚

 黒酢の酢豚というよりもトンカツです(笑)
 レアに仕上げられた独特の揚げ方。
 かかっているのはハニーマスタードソース。
 
麻婆豆腐

 ずばり麻婆豆腐。上質な仕上がりです。量がちょっとなのが残念なほど。
 白米付きが日本人には嬉しい。
 
田舎蕎麦

 なんと、ざるそば。二八の田舎蕎麦です。ぼくも基本太い田舎そばは大好きです。
 シェフの趣味が講じたものだそうで、そういえば「六雁」@銀座(☆☆☆未記録)でも同じような説明で出されたことを思い出しました。
 そばつゆに関してはもっともっと向上が必要な感じ。「荒井」@港南台(☆☆)に行くと良いかも。
 
杏仁豆腐

 杏仁豆腐。上に刻んだ苺。
 これも卒なく美味しい。
 
お茶菓子
 写真を取り忘れたようでない。
 山椒風味のフィナンシェ、生チョコ、グミのようなパートドフリュイ、シナモン風味のカシューナッツとメモってありました。

 

 友人との会食でお勧めしたところ、家内が友人とともにすでに2回訪問しています。

 2回目は胃切除後の家内の量調節をしてくれたりする配慮も好ましい。

 

Chinese restaurant KUE中華料理 / 大船駅富士見町駅
夜総合点★★★★ 4.0