「うずとかみなり」@本鵠沼(☆☆☆)
https://uzurai.stores.jp
https://twitter.com/uzutokaminari?lang=ja

 ぼくら夫婦が大好きで毎週通った「七重の味の店 めじろ」の大西さんの息子さんである大西芳実氏の店。ミシュラン星付きの「鳶」@巣鴨の大西祐貴氏のお兄さんでもあり、その血統の確かさを実感できます。

 しっかりしたベースの味わい深いラーメンに現代的手法と海外のスパイスをも組み合わせた極上のRAMENがいただけます。
 
住所:藤沢市鵠沼桜が岡3-5-7
電話:非公開
定休:日曜
営業:11時半〜14時半
 

 本鵠沼からほど近い場所、「麺やBar渦」から「麺バル ハチキン」となり、このお店になっています。
 店の壁は目が覚めるような深い青色。色口の扉はライトウッドのスライドドアです。白く丸い看板が壁についていました。

 以前と違うのは店の前に大きな冷凍ラーメンの自動販売機が置かれているということ。

 予約の枠が店の前のリストに書かれていました。

 入って左に券売機。醤油が1000円、塩が1100円と基本のラーメンが1000円超えしています。さすがですね。

 左に厨房に面したL字のカウンター、右にテーブル席。構成は今までと変わりありません。しかし、机や壁が青く、驚くほどお洒落になっていました。

 

22年8月10日昼の来訪。

 ネットにて事前記帳できるし、前日から予約もできるので、11時半でネットから予約し、家族3人で伺いました。

 隣りにコインパーキングができていて、ぎりぎり間に合った感じ。

  
全乗せ地鶏まぜSOBA 1400円

 つるつるブルブルした食感の太麺。これがすでに美味しい。
 刻んだ青いネギ、鶏節かな? メンマ、味玉、トリュフ風味の卵黄、レアなローストポーク、海苔。
 さすがのクオリティですね。
 
地鶏炭火やきとり飯 600円

 限定飯です。鹿児島の地鶏、黒さつま鶏の炭火焼き。釜炊きご飯。シシトウに卵黄が乗り、一味が振られていました。

 

ハーフサイズ醤油RAMEN 800円

 家内はこれを。さすがの醤油スープ。鹿児島県産黒さつま鶏、瀬戸内産煮干し、天然羅臼昆布のスープ。水はπウォーターを使用。
 片岡農園のハルユタカ、春よ恋、きたほなみ、ゆめちから、さぬきの夢などをブレンドした自家製麺。
 群馬県産生揚げ濃口醤油、愛媛県産再仕込み醤油、兵庫県産淡口醤油、愛媛県産たまりしょうゆなど6種類の醤油と3年熟成味醂や米酢を合わせた醤油ダレ。
 
味玉塩RAMEN 1250円

 娘はこれ。麺が醤油よりも柔らかい!? 娘もそうめんのようだと言っていました。
 ホタテエキスをメインに、鶏節、天然羅臼昆布を加え濃縮した濃厚出汁に世界各地の塩をブレンドした醤油ダレ。ぬちまーすが基本とのことです。
 カラフルなあられ入り。

 

うずとかみなりラーメン / 本鵠沼駅柳小路駅石上駅
昼総合点★★★★ 4.5