小娘の切り絵制作日記 -520ページ目

夏景色

もう、なつっぽくなってきて、

今年の浴衣は祭りで着たいと、

そういえば着たいと
思うのです。



祇園祭で着たいけど、
遠いし無理かしら。




普段着物を買う時には
アンティークのモノを、
必ず3000円以下で買います。

まだ小娘だし、
年齢も、安い物を着ていても、
文句言われないと思うので、
無理をせずに、
楽しめる程度に。



昨日、オークションで入れていた着物の
落札の時間をすっかり忘れていて、

やばいですね。


こんな事している間に、
夏がきてしまう。


今年は、
紗の着物も絽の着物も
着るって決めたんだった。




夜風が涼しい季節ですね。





KIMONO姫 8はじめましてユカタ編 (祥伝社ムック)

¥1,260
Amazon.co.jp
↑今年も大活躍ですvv
蒼井優が本当にかわいい、、、。

うつろいゆく日常性の美学

天保山サントリーミュージアムで
開催されていた
インシデンタル・アフェアーズ うつろいゆく日常性の美学

をね、
随分前に見に行きました。





あたしは
現代美術に対して
結構無知なので、
こういった企画のある意味グループ展のような形の展示は
理解度は50パーセントぐらいなのですが、、、、

楽しかったですv




雑誌で知ってたけど、
実際には見た事なかった作品などが、多数ありました!

ウォルガング・ティルマンスの

水に溶ける顔料の写真
あたしは人の一部かと思っていたけど、
綺麗な有機的な形が印象的でした

、、、、、、。

17人も出展者がいるんだった。
くわしく書いてる場合ではないですね。




あたしが好きだったのは
佐伯洋江さんの作品!
綿密なドローイングと空間!

私は、ギャラリー小柳で、置いてあった本を見たのが
出会いだったのですが、
この人、すごいなーって思うのです。


それから、若手の横井七菜のドローイングも
素敵だった。


繊細な画面の作り方に、
印象的な色。

あたしはやっぱりドローイングを見るのが好きなのです。






それから宮島達男さんの
暗闇の中で張り廻らされたカウンターが
刻まれて行く作品も、
初めてみれて、興奮しました。


田中功起の作品も
初体験でした。
初めて雑誌で見た時は
床に置いてある日常品の写真にしか見えなかったけど
カラフルな日常品が
さも、よくありそうな感じで置いてある違和感、
それが体験出来てよかったです。





ただ、企画のコンセプトが
よく分かりづらかったのが、
全体の印象に残らなかったのだと思います。



「些細な出来事が偶然に起きる」=日常性



言葉は素敵だけど

作品も素敵だけど、


どう受け取っていいか、

まだあたしには分かりづらかったのです






美術手帖 2009年 03月号 [雑誌]

¥1,600
Amazon.co.jp


知らない日本人作家の
辞書として使ってます。


眺めてるだけですけど!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


さよならサツキ

おはようございます。

いつも用事があって、六時起きです。

朝は起きるのが怠いです。

今は五月病の季節なので特にそうです。
仕事行くまでがしんどいのです。


そんな、五月病を吹き飛ばす手段として
すごく頼りにしている物があります。



朝平日7:00からやっている
NHK番組のシャキーンですvv
 
小娘の制作日記

朝から元気になる事間違い無しですv


ラップ娘のあやめちゃんと、
ラーメンズの片桐仁さんが声のじゅもくさんが送る
1日をシャキーンと過ごすための知的エンターテイメント!


ハイセンスなグイズやゲームに、
朝から着いていこうとするだけで、
からだがシャキーン!と起きます。


二人の掛け合いも面白く、
最近は
見逃した大人のために
シャキーンザナイトなんて番組も
水曜夜7:25に始まりましたv




是非だるい日には早起きして、シャキーンを見て下さいねv
朝から元気になれますv




画像はNHKhpからお借りしました


click人気ブログ集まれ~!
ダルーい気分をUP!五月病からの脱出法★click

医療事務click
医療事務をマスターするなら、人気の通信教育で!