小娘の切り絵制作日記 -521ページ目

杉本博司

今日は朝から家に居ます。
あたし、、、
風邪を引いたのです!

このご時世に引くのは
怖いですよね

だって、世間は新型インフルエンザで
揺れているのに。

でも、熱は上がらず、
インフルエンザではなさそうだなぁ。



先日、大阪国立国際美術館に
杉本博司の歴史の歴史
を、観に行きました。



杉本博司は簡単に言ってしまえば、
日本で一番世界的に有名な写真家
とゆうぐらい、有名な人です。



BRUTUS特別編集 杉本博司を知っていますか? (マガジンハウスムック)

¥1,000
Amazon.co.jp



あたしは何度か企画展で彼の「劇場」の
作品は見た事がありましたが、
それも二点ぐらいだったので、
あまり、ピンとこず、
ただ、やっている事が
コンセプチャルでかっこいいのだという
印象でした。


映画館がやっている二時間ぐらい、
撮影し続けた作品です。



今回の作品展で
彼の作品の流れがある程度見れる
というわけではなかったけれども、
本当に面白かったのです。

きっと、彼を追ってきた人から見たら、
たまらない作品展だったと思います。


今回の企画は、
杉本博司がコレクションしてきたものと作品を
一緒に出す!
っという、はじめは、???な企画でしたが

行ってみて、納得でした。
コレクションしているものの面白い事!

まずは化石。
教科書では見た事ないぐらい、全部が全部デザインされたような
植物や動物の化石でした。

こんな美しい化石、あるんだなぁ。

それから、月の石から、横浜写真(昔の海外へのお土産にされた、手で着色された写真)
ひょっとこ、副娘の仮面に、仏像、解剖実験の教科書、
上げて行ったら、きりがないほど、広く、そのイメージを一新させるほどの視覚的な美しさに、
興奮するばかりでした。

そして、合間合間にある、
彼の作品も、


彼の視点により
選抜された何気ない風景から、
CGを使った不自然な世界まで、




展示方法がさらに彼の写真の魅力に引き込ませる




本当に、展示方法がよかったのです。
学芸委員の腕の見せ所!!




六月七日までやってます。
お時間ある方は是非。



苔のむすまで/杉本 博司

¥2,730
Amazon.co.jp

現な像/杉本 博司

¥2,520
Amazon.co.jp






しばらく外出は控えないと。
もう風邪引くのは嫌だなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

やなぎみわ

この前、
図書館に行ったら、新刊で
やなぎみわの「マイ・グランドマザーズ」
写真集が出ていたので、
びっくりして借りてきました。




Miwa Yanagi/東京都写真美術館

¥2,600
Amazon.co.jp




すごく
彼女の事について、
考えた本でした。



やなぎみわは、
CGで写真を加工する作家です。

幻想少女―わ・た・しの国のアリス (トーキングヘッズ叢書)

¥1,500
Amazon.co.jp



「エレベーターガール」が
有名なのですが、

あたしは、幼い子が童話のヒロインと、
老婆の仮面をかぶって魔女を演じる
「フェアリー・テール」や、

若いモデルとの対話やイメージにより、
50年後の老婆を演じさせる
「マイ・グランドマザーズ」

シリーズが、好き、というか、
気になっていて、

美術館では、企画によって少しだけしか
いつも見れなかったので


こんなにたくさん
見れたのが珍しく、
見応えがあり、
彼女が考えている事が、
少しだけ追えたように思います。



おとぎ話のヒロインの冒険は
男性によって綴られたものであり、
やなぎみわは少女に老婆の仮面をかぶせる事で
いわば偶像破壊をしているといいます。

確かにゴム製の仮面をつけた老婆の写真は
異様であって、でもそれがあたしには心地いい。



今の現代美術の中で、
女の子を暴力的な表現で描く会田誠や
幼児性に着目する、村上隆が
大きく認知されてる中で、


社会では
幼い子供は虐待されて、
レイプレイなどの
過激なゲームが流行っていて


それに、
一種の恐ろしさを
つい感じてしまう。


もちろん、会田誠も村上隆も
すごいし!好きやし、
関係性があると思っているわけではないですが。



この本を見て、

井戸の底に少しある水が
輪郭のある物を隠しているのに
気づいたような、
気持ちになったのです。









解説や対談を読んで思ったのですが


写真だけでもすごく楽しめます。

来月は
大阪国立国際でやるようなので、
楽しみです。


ヴェネチアビエンナーレ2009にも
出展される予定だそうです。



今年やなぎみわなんだ!
と、
ミーハーにはしゃぐばかりですv




やなぎみわ―マイ・グランドマザーズ/東京都写真美術館

¥2,600
Amazon.co.jp






それではおやすみなさい。


50年後の夢が見れますように。



雨の道のり

関西では、
インフルエンザが
はやっているようです。


こわい。


もし、お金がといい天気と安全がそろっていたなら、
ダンスを見に神戸へ行きたかったのですが、


うーん。
今日は断念。
 
公募展の搬入にも行ってきました。

道のりも遠かった。

おおきな額をまた持って、
電車と歩きです。



この試し刷りでしたが



小娘の制作日記



結局


なんだかんだと


刷りもぎりぎりになってしまったりして


反省が多く残りましたが


でも、

次に向かって、
ちゃんと課題ができて、
良かったです。



小娘の制作日記



色はだいぶ違いますが;
そして、何故か反転されてる!


ああ。



次をすぐにつくるようにしないとね。



公募展はーーーー

たぶん。
落ちるような気がします。

何故って、
作品小さいので;;




、、、、、、、。




小さいからってことに!
しとこう!


何があっても!!