表情は世界で共通した意味を持つ?「万国共通挨拶のひみつ」 | ママ起業家の作り方~資格を取って独立開業

表情は世界で共通した意味を持つ?「万国共通挨拶のひみつ」

汗こんにちは。Gumiです。


今日もご訪問ありがとうございますラブラブ


ゆっくりしていってくださいね音譜


プチッと押してくれたら嬉しいですコスモス

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ  



******************************



こんにちは。


今年の夏は、夏日をそれほど感じることも無く、何となく過ぎてしまいそうな感じですね。

暑さに弱いGumiですが、それでも味気なく寂しく感じます。



さて、

Gumiは仕事柄、初対面の方と出会う機会が多くあります。

その出会いは、1度きりであることも、それがご縁で末永いお付き合いになることもあります。

一期一会の言葉を胸に、常に出会いを大切にしたいと心に思いながら

過ごしています。


そんなGumiが初対面の方と出会う時に気をつけていることがあります。


そのひとつが、自分の表情



それもファーストインプレッション好



緊張してスクールにいらした生徒さんの第一声、



「失礼します~汗



の声色から緊張度合いが判断できるので、出来るだけ緊張感を和らげて頂くために




満面の笑みで



「お待ちしていましたキラキラ



と声をお掛けします。



すると自然に微笑み返してくれ、何となく緊張で張り詰めた空気が和らぐ。


とても心地よい瞬間です。



初対面の人を含めた挨拶時の行動における研究では面白いお話があるので、

今日は「万国共通挨拶のひみつ」のお話でも。


比較行動学者のアイブス=アイベスフェルトによると、人が出会ったときに行う挨拶行動は

万国共通だと言っています。

人は、文化の違いによって、お辞儀だったり、キスだったり、ハグだったり・・・と人種や国民によって

違いがあるように見えますがその基本的パターンは同じで人という種族に固有な生得的行動であるそうです。


さて、それはどんな行動かと言うと・・・



まず、出会った時にはお互いに目を見つめるきらきら



1/6秒ほど眉をあげる




微笑むキャハハ




人は、この一連の行動により、攻撃性が弱められるらしい。


なるほど、って思いませんか?