130503 ファンボツイ・FB更新 | サンチュカップルに夢中1号店(私たち本当に結婚しました)

サンチュカップルに夢中1号店(私たち本当に結婚しました)

このブログは現在サンチュカップルに夢中2号店に引き継がれています。過去の小説は小説別館でお読みください。

130502 ファンボツイ・FB更新
去年の5月2日にあげたのと、全く同じ内容の聖書の言葉をあげています。

過去記事参照
http://ameblo.jp/sancyulove/entry-11464923687.html

2012年5月2日   リダ、仁川空港よりAM8:30出国。シンガポールに13:26到着。
              サングラス着用、胸に鎖に通した指輪と鍵らしきものが見える
              笑顔アリ。その日に記者会見。こちらでも笑顔、指に、
とげとげ指輪
              インタビュー:もし子供がいたなら、子供にあなたが韓国で得たような
              キャリアを積むように勧めますか?
              リダ:子供が何をしたいかによりますが、キャリアパスを強要することは無いでしょう。
              
人に害を与えるような生き方でなければ、私は全面的に子供たちを支えて行きます。
              リダ、ドラマ『都市征伐』出演決定のニュース。
2012年5月2日   ファンボツイで聖書の言葉
              
求めなさい。すると受けるだろう。 探しなさい。 すると見つかるだろう。
               門を叩きなさい。 すると開かれるだろう。 誰でも求める人は受け取るのであり
               探す人は見つけます叩く人には開かれるだろう。


 
この聖書の言葉に至る2012年一連の流れは過去記事参照
http://ameblo.jp/sancyulove/entry-11238985526.html#main

マタイによる福音書7章7節
求めなさい。すると受けるだろう。 探しなさい。 すると見つかるだろう。
門を叩きなさい。 すると開かれるだろう。
誰でも求める人は受け取るのであり探す人は見つけます叩く人には開かれるだろう。

解説1
http://d.hatena.ne.jp/sakadoizumi/20110724

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる」(7節)。
ここに、神さまのすばらしい約束が示されています。求めれば与える、という神の約束です。主イエスが語られた山上の説教の中の一つの教えであり、当時の弟子たち、群衆に対してだけではなく、私たちに対する恵みの約束でもあります。
抜粋
私たちは、心のどこかで、“イエスさま(聖書)はそう言うけれど、神さまに祈り求めたって、現実にはそうそう与えられるもんじゃないよ”と思ってはいないでしょうか。そう思って、本気で、真剣に求めようとはしない。そして、現実的にあり得そうな範囲の中で、自分の力で実現可能な範囲の中で、“これなら可能じゃないか”と予想して、その範囲の中で、“神さま、与えてください”と祈っている。つまり、神さまを信頼せずに、この世の力、人間の力、自分の力に頼っている。それは現実的ではあっても、信仰的ではありません。賢いのかも知れませんが、主イエスの求めている生き方ではないのです。
 主イエスは、「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」(8節)と繰り返し念を押してくださいました。その御言葉に、ひとかけらであっても本気を以って信じ、愚かにも従って行く。そこから“信仰の第一歩”が始まるのです。スタートで本気にならなければ、その先の信仰の恵みも味わうことはできません。
祈り求めることには、何のディメリットもありませんし、だれに迷惑をかけるわけでもありません。とかくの思いや計算は脇に置いて、毎日本気で祈り求める。自分が与えられたいと願うものを求める。そういう信仰者でありたいと思うのです。

とは言え、本気で、懸命に求めても、現実には、すぐに与えられるわけではありませんし、すべてが叶(かな)えられるわけではありません。祈り求めて与えられたならば、“神さま、感謝!”です。私たちは、そういう恵みを数多く味わいたいのです。
でも、求めても与えられないとき、私たちはどう考えれば良いのか。真剣に祈り求めれば求めるほど、それが与えられなかったときのショックも大きいでしょう。そんな時、私たちは、“こんなに信じて祈ったのに、どうして神さまは聞いてくださらないのか。もう神さまなんて信じられない”という気持になってしまうことがあります。それが分からないわけではありません。けれども、それほどに神さまに対して本気になっているのなら、そこで信仰を失ってしまうのはもったいない。短兵急(たんぺいきゅう)です。その先にある信仰の恵みを、ぜひ知ってほしい。

抜粋
だから、求めたものが与えられないとき、私たちはこう考え、信じることができれば幸いです。一つは、求めたものが与えられるには、もう少し時間が必要なのだと信じて、忍耐する。もう一つは、自分が求めているものは、神さまが与えてくださろうとしている「良い物」とは違う。神さまは「良い物」を与えようとして、別のものを備えてくださるのだ、と。

*****************************************
さて、ファンボはなぜ一年前のこの聖書の言葉を再度ほぼ同じ日
(日付は変わってしまいましたが)に
上げたのでしょうか?
いつものTODAYHISTORYという事で1年前の振り返りなのか・・・
昨日のツイも過去に見た気がするんだよな~

追記:あれ?????今更だけど・・・
過去記事みて
去年の4月28日の聖書の言葉・・・・
http://www.youversion.com/bible/hab.3.17.klb

ハバククの祈り3章17節
http://manga.world.coocan.jp/kiri-2-habakuku-3.html

ただし、いちじくの木に花が咲かず、ぶどうの木にブドウがありません。
オリーブの木からオイルが出なくて畑で作物が出ず、私たちの量がなく、

牛舎に牛がいないとしても、
3神である主が私の救いになるので、私は喜んで楽しむであろう。

リダが髪を切った日のツイ・・・・もしかして、ことわざにかけてるけど、
2重の意味で聖書のこの言葉にかかっていたのか・・・・?