笹井呉服店Blog「暮らしとお花」 -93ページ目

グラジオラス


笹井呉服店Blog「暮らしとお花」-201007021828000.jpg


グラジオラス シラン


グラジオラスの鮮やかな赤い色がたくさんの花の中で目を引きました


ああ、夏が着たなっていう赤 


太陽に向かっていくような、きっぱりと赤い色をみて、自然の色はすごいなと思います


グラジオラスだけをいれたかったのですが、葉を一緒に売ってなかったので、緑の葉が少し欲しくてシランの葉を添えました













アザミ

笹井呉服店Blog「暮らしとお花」-201006221212000.jpg
 
アザミ、紫陽花、そけい、萱
アザミの咲く季節になりました
最近はアザミもお花屋さんに売っていますが、山道の草むらの中で咲いているのが好き
アザミが、生い茂る緑の中で、風にそよぎながら咲いているのをイメージして













紫陽花がいっぱい

笹井呉服店Blog「暮らしとお花」-201006221128000.jpg


紫陽花がいっぱい…


紫陽花だけをこんもりと入れて、フワフワッと可愛くまとめました


これをくださったYさんによると、この白の紫陽花は花の周りに少し青がかかっていて、入れていると白の色が冴えてくるそうです


咲いてからも色が変わるし、挿し木にしても土壌によって元とは色が違ってくるし、肥料とかにもよるし…紫陽花はその場その場で一生懸命自分をそこに順応させて咲く姿が健気で大好きです







竹籠


笹井呉服店Blog「暮らしとお花」-籠


紫陽花 カラー ぎぼし 萱


コロンとした形が可愛くて、夏が近くなると今年も出番ですよ と奥から出すこの竹のカゴは義母がお嫁入りの時、持ってきたものだそうです


義母は今年で88歳だから、もう70年近く前につくられた竹の製品です


柔らかい竹の曲線を見ていると、娘にと選ぶ母親の気持ちが伝わってくるようで、やさしい人だったんだろうなと会ったことのない義母のお母さんのことが偲ばれます


その籠に、今朝Oさんが朝一番に持ってきてくれた紫陽花と、Yさん、Sさんに頂いた花を一緒に入れました


この籠にみんなのやさしい気持ちがいっぱいつまっているようです










紫陽花


笹井呉服店Blog「暮らしとお花」



先週からこの週末にかけて、この周辺では田植えのシーズンです


田植えといえば雨。雨といえば紫陽花の花。


外に出る人もいない雨の中、じっと色鮮やかに佇む紫陽花


子供の頃雨が降ってどこにも遊びにいけなくて、庭の紫陽花の葉に雨粒が降りかかるのをずうっと眺めていました


あの雨の匂いと、畳のヒンヤリした感触と、雨だれの音…なんと貴重な時間を過ごしていたんだろうと、父、母の顔を思い浮かべます


今日も雨です


子供の頃を思い出しながら、霧を吹いて花瓶に差しました


Yさん たくさんの紫陽花ありがとうございます。


家の中は今紫陽花でいっぱいで、思い出につつまれているようです