失敗を受け止める大人がいる。のんびり子育ての基本3ステップ。 | 低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

学童保育18年ベテラン指導員さとさんが学童保育生活向上のためのスキル・テクニックを実践する中で確信している小学低学年の子どもとの信頼関係の作り方をお伝えします。

● 失敗を受け止める大人がいる。のんびり子育ての基本3ステップ。

こんにちは、さとさんこと高島です。

学童保育に15年、子どもに関わることを実践する中で色々学んで、さらに実践で検証。

そして、自分自身の子育て。

それらが絡み合ってできた、さとさんの子どもとの関わり方。

のんびり子育ての基本。

1.子どもが自分で決めて、自分でする。
2.失敗を受け止める大人がいる。
3.失敗から抜け出るために、少しだけ、でも力強く背中を押す。

1.子どもが自分で決めて、自分でする。

この解説は、この間しました。

今回は2つ目。

2.失敗を受け止める大人がいる。

自分で決めて、自分でする。

これを徹底したとすると、案外大人は何もできなくなる。

むしろ、何もしなくても大丈夫なんだろうけどね。

じゃ、大人は何をすればいいんだろう?

見守る。

これに尽きる。

子どもたちは、いろんな壁にぶつかる。

小さい壁から、大きな壁。



友達とのケンカ、はさみがない、水を出しすぎてはいけない、仲直りができない…などなど。

この壁を、子ども自身が感じることが大切。

いろんな壁にぶつかった後に、大人が見守ってることが子どもに伝わるといい。

子どもと一緒に困ってあげればいい。

子どもの気持ちに、よりそってあげればいい。

でもね、失敗させたくないと大人は思いがち。

先回りしてね、壁が見えないようにしてしまうことってある。

無意識の場合もある。

壁にぶつかる…失敗をするということ。

たくさんの子どもと一緒に過ごして、体感として分かったこと。

失敗は、子どもの成長にとって、とても大切な経験なんですよ。

子どもの失敗をすることを、見守れない時もあるよね。

そんなときは、〇〇の声を聴いてみるといい。

それは、こっちで書きますね。

3.失敗から抜け出るために、少しだけ、でも力強く背中を押す。

3つ目のステップの解説は、こちらに続きますよ。

「のんびり子育て」がわかるメルマガ。

のんびり子育ての解説や、高島の子育てのこと書いてます。

※登録は無料です
※登録された方の情報は、高島からはわかりません
※いつでも解除することができます

お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

090-8248-4899 (高島)

子どものこころのコーチング協会