「今川義元公生誕500年記念缶」などビール5種、飲み比べてみた。 | 戦国未来の戦国紀行

戦国未来の戦国紀行

日本の戦国時代について

 

 

なんか寒い。花冷え? 寒の戻り?

昼食は、チーズバーガー、からあげくんとビールにした(デブ活;)。

 

静岡限定「今川義元公生誕500年記念缶」(ヱビスビール):ビールだ。

「熊本城復興応援缶」(サッポロ黒ラベル):ビールだ。

静岡限定「静岡麦酒」:泡がクリーミー。

ホワイトビール「華みやび」:ビールにしてビールにあらず。

「新本麒麟」:薄味で飲みやすい。

 

ビール嫌いの私にビールの食レポ(飲レポ)は無理だ・・・。

 

さて、今日は、諏訪原城ビジターセンターがOPEN!

いつか行こう。今井信郎屋敷跡とセットで!

いや、24日までに島田市博物館とセットだな。

 

第77回企画展「音にきこゆるvol.3~島田の刀鍛冶と五ヶ伝」
「五ヶ伝」とは、近代日本を代表する刀剣鑑定家で研師の本阿弥光遜が、日本刀の特徴を制作地や制作方法(作風)により大和伝(奈良)、山城伝(京都)、備前伝(岡山)、相州伝(神奈川)、美濃伝(岐阜)の5つに分類・体系化したもので、現在も日本刀鑑定の基礎とされています。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/docs/2018_touken3.html

 

島田だと「今川義元公生誕500年記念缶」は田子重で売ってる?

とにかく今日は、こたつに入って高校野球観戦。