【日本100名城】日帰り登城 三重)伊賀上野城・松阪城! | 大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

70以上の資格をもつモテ資格研究家の資格取得応援ブログ。IT,FP,宅建,アロマ,色彩,語学etc。資格取得はテクニック。資格の取り方教えます!

こんにちは、資格リッチです。

 

今日は東京から日帰りで三重県の日本100名城を2つを見てきました。伊賀上野城松坂城です。

 

6時品川発の新幹線で名古屋へ。JR関西線亀山駅経由で伊賀上野駅へ。そこから伊賀鉄道上野市駅に乗り継ぎたかったけど、乗り継ぎがうまくいかなかったので徒歩で2キロちょっと、伊賀上野城を目指しました

 

 

 

伊賀上野城

 

白鳳城と二つ名をもつ城。実に美しいお城です。

天守は江戸時代のころからなく、昭和10年に個人の私財で建てられた模擬天守。

ん?、じゃぁこの二つ名は昭和になってできたもの?

 

 

この城の城主としてはこの兜の持ち主、築城の名手の藤堂高虎が有名です。

豊臣秀頼対策にこの城を大改築しました。

 

特に素晴らしいのは藤堂高虎が作ったこの高石垣

日本一・二の高さだそう

 

敷地内には忍者博物館とかもありましたが、次の松坂城目指して移動開始。滞在時間1時間弱くらいかな。

 

伊賀上野城から松坂城(松坂城)までは2時間かけて移動。特急使えば30分くらい時間短縮できましたが、そこは費用を節約です。

 

松阪駅から徒歩15分くらいで着きます

ちなみに松阪も松坂もどちらでも正解みたい

 

ここは建物がなく石垣だけ

 

敷地は結構広いです

 

この城は蒲生氏郷が築城しました

こちらも先の藤堂高虎同様、築城の名手だったそう

 

せっかく松阪牛の地元に来たからには、食べたいですよね松阪牛。ステーキとかは予算的に無理なのでせめて牛丼を。松坂商人の館という資料館の側にある”飲み食い処 きずな”というお店に入りました。松坂牛の牛丼1300円。味噌汁は赤味噌なのも、中部地方ならでは。お店の主人と奥さんと世間話で盛り上がりました。

 

松阪牛の牛丼

 

なぜか化粧筆のセットを粗品としてもらっちゃった。妻へのお土産です。

 

 

ここまでで15時。もう少し時間があれば伊勢神宮も行きたかったんだけど、我慢して帰路につきました。松阪から名古屋は1時間半くらい。結構遠いです。

 

自宅に着いた20時。東京から100名城の日帰り範囲はこのくらいまでかな。ただいま三重県の100名城コンプリートでとても満足な気分です。