続・お伊勢参り | まっ直ぐ生きたいだけ・・・なのよwww

 

 

 

そっか、自分…

お伊勢さん行った時の話し、途中で終わらせてるのかぁ…

 

 

もう1月も9日が終わろうとしてるのに、元旦の話しなのねぇ~汗汗汗

 

 

 

すみません

しばらくお付き合いください。

 

しばらく、正月の話書きます汗汗汗汗汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもお伊勢さんの初詣は、参道で散々呑んでからですあせる

 

 

 

今年のお伊勢さんは、ホントに人が多くてねぇ~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

深夜2時近くなのに、こんなに人いますw

 

 

 

 

 

鳥居くぐって橋渡って、ちょっと進むと

 

境内には、大きな焚火~~~メラメラメラメラメラメラメラメラ

 

 

 

 

 

 

私はそんなに寒いと思ってないんだけど、皆さんココで暖をとっておられる。

 

けどこの日、風が強くてね!

 

 

 

 

 

火の粉、舞う舞うメラメラメラメラメラメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

人の流れに沿って、奥に進み

 

手水をして

 

 

 

来ましたぁ~~~~パー

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿ですなぁ~。

 

写真撮れるのも、この石段の下まで。

 

 

 

この時間だと参拝に、そんなに並ばなくて大丈夫でしたね。

 

ちょと順番を待って

 

 

ペコペコ パンパン ペコリ~~~

 

 

 

 

 

お参り終わった人は、順路に沿って帰ります。

完全一方通行

 

 

前回お社があった場所や、現在の本殿の後ろを通って帰るの。

 

途中、こんな大きな杉の木があったりして

 

 

 

 



みんなが触るので、幹の表面がツルツルねキラキラキラキラキラキラ

 

なんか、パワー貰える気がするのよねぇ~~~

で、抱き付いちゃったw

 

 

 

途中に、お神酒が貰えるコーナーがあって

もちろん自分も、いただいてきたんですがw

 

 

「写真撮影禁止」

なんて書いてあってぇ…

 

 

これって、インスタ映えとか言うヤツ対策かなぁ?

そう思いつつ…

 

 

お神酒は巫女さんや巫覡さんが、1人1人手にした盃に注いでくださるんです。

 

写真撮ってたら、混んじゃうよねあせる

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、途中からは行きと一緒。

 

 

 

あの焚火

巫覡さんたちが、新しい薪を投入してたんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風向きが変わって、火の粉が襲ってきた!!!!!

 

慌てて逃げる自分www

 

 

 

 

 

 

大きな薪と言うか、もう切り株だね

 

そんなのを放り込む度に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煽る風もあって・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバいwwww

 

 

 

 

 

 

 

さー!

お参り終わったし!

 

 

 

 

 

で、私は戻るよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深夜3時を回ってると言うのに、仲間がいっぱい集まる酒蔵さんへwwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再びこちらで、2杯いただきましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢からの帰りはもう、運転は一緒に行った方に任せちゃって

(行きは私運転だったし…)

 

記憶ないくらい、爆睡してましたぁ~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

元旦、我が家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中から呑むと言う――――

 

 

 

 

 

正月なんてそんなもんよね

 

 

 

 

 

なんて

 

もう松の内明けた今書くの、なんだか恥ずかしくなってきたよぉ。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガーンチーンバイバイ