はやっていないお店が、はやっているお店に勝つには? | 【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

いつもありがとうございます、趣味を活かした起業・副業の専門家「趣味起業コンサルタント」の戸田です。

 

「あっちの温泉は結構はやっているのに、こっちはそうでもない、何が違うのか」と、

 

先日集まった起業家仲間と話していたのですが、

 

理由として出てきたものが

 

はやっている方は

「料理も美味しい」

「お風呂の種類も豊富」

と、まあ当然の理由が出ました。

 

ちなみに、はやっていない方も

「夜景が少しは楽しめる(あくまでも少し笑)」

「送迎バスが頻繁にある」と、それなりのメリットはあるのですが、勝てるほどの要素ではないという感じです。

 

 

さて、そこで、どうすれば、はやっていない方の温泉が逆転勝利できるチャンスがあるでしょうか。

 

ちょっと考えてみて下さい。

 

ちなみに、ユニバのV字回復時にはとんでもないコストをかけて、ハリー・ポッターのエリア増設を実施しました。

 

同じV字回復でもハウステンボスの場合はハード(施設)ではなく、ソフト面(人材)の変革を手がけたといいます。

 

どちらも大型テーマパークですが、対照的な手法だと感じます。

 

で、温泉の話に戻しますけど、どちらもそんな費用をかけて施設をいじくれるような大型温泉ではありません。

 

ってことは、やはり「ソフト面」にフォーカスすることから始めるべきじゃないかなと思うわけです。

 

もちろん、人材育成もそうですけど、大切なのは「期待値を上回るサービス」です。

 

ちょっと想像してみてください。

 

めちゃくちゃ美味しいレストランに巡り合ったとします。

 

「何ここ!めちゃくちゃ美味しい!また来たい!」

 

しかし、どうもスタッフがみんな無愛想。

 

帰りも精算が済んだら、客が帰るより先にスタッフが奥へ引っ込んだ。

 

これじゃ「美味しいけど、もういいや」となりますよね。

 

逆に、味は普通だけど、スタッフがめちゃくちゃ元気で気持ちいいレストランはどうでしょう。

 

さらに、順番待ちの間に「お待ちの間にこちらをどうぞ」と、スープや、試食品を配ってくれたり、

 

待ち席のイスが足りないと見るや、追加のイスを持ってきて出してくれるとか、

 

注文の前に担当の○○ですと名乗るとか、

 

何も言わずともお冷を注いでくれるとか、

 

空調を気にして声をかけてくれるとか、場合によってはひざ掛けを配ってくれるとか、

 

最後にちょっとしたお土産をくれるとか、

 

とにかく全てにおいて期待を上回ってこられたらどうでしょう。

 

恐らく、ファンになって「また来よう」となりますよね。

 

はやっていない方の温泉にはこういう作戦が必要だろうなと思うわけです。

 

それに加えてマーケティングノウハウを実践すること、これで勝てるでしょう。

 

ところで、あなたはこれを読みながら「ふーん、そうなんや」と、他人事で終わらせようとしていませんよね?

 

あなたが、ライバルと差をつけるためにやるべきこと、あるいはゼロイチでまずは成果を出すためにやるべきこと、

 

そこには色んなことが山盛りあって大変だと思いますが、

 

マーケティングノウハウを実践することと共に、

「期待値を上回る」ことも大切!

 

と頭に入れておいてくださいね。

 

ちなみにマーケティングはしっかりやれば、集客はできてしまいます。

 

でもそこで、期待値を下回るような商品やサービスを提供されるとお客様は離れていくので逆効果でしかありません。

 

だから、両方必要なのですね(^^)

 

長くなってしまいましたが、先日の「温泉談義」で超重要なことを思い出したので書いておきました。

 

 

そんなことまで学んで、そして半永久的に結果を出し続けられる趣味起業を構築できるのが、「趣味起業養成講座」です。

 

 

20期生募集の詳細はこちらからご確認いただけます。

 

 

 

 

 

 

メディア関係者さまへ●
お問い合わせや取材のご依頼はこちらより宜しくお願い致します。 

 

 

【直近の戸田のスケジュール】

 
 
【戸田の最新情報はこちらでお受け取りいただけます!】