思春期・マタニティブルー・産後うつ・更年期(男性も) | 【ナチュラル・エッセンス】

【ナチュラル・エッセンス】

☆自分と世界に心地良さを☆
本能の声を拾う嗅覚反応分析(サードメディスン理論)や効果のあった色々…を使って、 本能部分へのアプローチから、日常を心身両面から根本的に見つめ直すお手伝いをいたします。(現在は行っておりません。)

ホルモンバランスの乱れは、タイトルの時期などに、様々な不調を巻き起こす原因となります。

人の身体って精密機械!!

と思うほど素晴らしく上手く出来上がっています。


ただ生きているだけでも、
自分の意識していないところで身体は様々な機能を駆使して心臓を適切な速度で動かし、体温を一定に保ち、体液の排出、溜め込みを調節し、食べたものを化学的に消化吸収し、不要なものを物理的に排出してくれている。



ですが、

それらがひとたびバランスを崩すと、

相互に関連し合っているため、症状もあっちこっちに出てくる可能性がありますね。



ストレスが元凶なのですが、

消化器系などが弱い方はストレスを上手く処理できていない可能性を考慮に入れて早目にそのストレスに対処してくださいねニコニコ


早いうちに対応する事により、回復に時間を要するような根深いものとなる事を防ぎましょう。


免疫系・ホルモン系・神経系

身体は全て繋がり、相互に影響し合ってバランスを取っているのです。

だから、ストレスで免疫系の働きが下がり、風邪を引いたりもするのです。がんなどの病気にかかるリスクも増えるでしょうね。


タイトルの
【思春期・月経前・産前産後・更年期(もちろん男性も)】などは特にちょっとしたことに影響されやすい危うい時期ですので、特に注意が必要です。
逆にこの時期に何かしら困った症状が起きる方は、じっくり生活全般を見直してみて下さいね。


それは無意識の自分からのヘルプ信号なのですよ。



こういった知識は当事者だけでなく、それ以外の全ての方々も持つべきだと思います。

それでも昔よりはどんどん周知活動が進んできたのかもしれませんが。


まだまだ周囲の理解がなく、ストレスを受ける環境をどうしても変えられない場合は、自分の思い方を変える事が課題だったりもしますね。



簡単に書いているようですが、
環境も、自分もなかなか変えるという事は難しいです。
だから、ストレスを受けているのであります(笑)

私もあれこれ試して何年も掛かりました。



でも、アンテナを張って試行錯誤して行動してみると、

生きやすさは案外ちょっとしたきっかけで見つかることも。


どこかに必ず突破口はあるものです。