玉紐と小松菜と卵のオイスターソース炒め | アーリーリタイアで六甲山へ移住suのブログ(六甲山国立公園)

アーリーリタイアで六甲山へ移住suのブログ(六甲山国立公園)

六甲山の自然の中の日々の暮らし、アウトドアライフ、思うこと、生きる為の料理、畑作り。麓でのグルメライフやお酒の話題も書いていこうと思います。バイクと共の野宿やキャンプも、四駆の車ライフも、趣味の投資も。ごった煮だぁ。


アーリーリタイアで六甲山へ移住suのブログ(六甲山国立公園)

これって、今日のお昼ご飯だよ。


和出汁の玉紐が残ってた。
これを、緊急に消費しなくてはならない!ってのが課題でした。
まぁ、中華風にリメイクしてみただけなんやけどね(^^ゞ


玉紐も卵!そこに炒り卵を追加するのはオモロいでしょ(^^)


オイスターソースの使い方マスターしたいし。


今日は、リキンキじゃなくて業務スーパー謹製の安いオイスターソース使いました。
全然色目が違う。リキンキより牡蠣エキスが薄い感じ。でも、今日はこれでいいのだ。


玉紐は、ザルに移し出汁を切る。

熱したフライパンにサラダ油を入れ、とき卵を入れかき混ぜ半熟状態で取り出す。


そのまま、フライパンにサラダ油とゴマ油を追加し、小松菜と玉紐(豚の切り落としでも)を炒める。


小松菜は軸の部分を先に炒める。豚の切り落としを使うなら、一番先に豚炒めるあるよ。


合わせ調味料を投入する。炒める。


素早く、取り出していた半熟卵を投入する。

黒胡椒を振りかけましょう。


塩加減は、炒める工程の途中で適当に調整しましょう。


オイスターソースを使うと、自然な甘みが付いていいですね(^^)


オイスターソースの甘みにハーモニーを!
思いついて、完成したお皿の上で、部分的に黒酢をかけてみた。


美味しくなるかと思ったけど・・黒酢が主張し過ぎて駄目だ・・全部にかけなくて良かった~
炒める過程で投入なら酢が飛んで良かったのかな~


材料
生卵 2個
玉紐(豚の切り落としでも)
小松菜 1パック
ゴマ油
黒胡椒
(炒め始めに生姜を入れてもいいかも。)


合わせ調味料
オイスターソース 大匙1.5
酒 大匙1
塩 少々
片栗粉 小匙1
水 大匙2


今日のブログは、どうでもよい料理ですが、僕の備忘録なのでお許しをm(__)m


他に・・


中華スープ
味覇(ウェイパァー)小匙1と黒胡椒と白葱のみじん切りで。


アーリーリタイアで六甲山へ移住suのブログ(六甲山国立公園)



牛角のキムチ(キムチではこれが一番)

山椒ちりめん。



あ-お腹いっぱい。3♥





右のサイドバー(右上)に有ります facebookの「いいね!」ボタンを押して下さると 僕はとっても嬉しいです。m(__)m 僕からお友達申請しま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ 人気ブログランキング

 ↑↑ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです。(^^)