OD児に一番つらい時期 | 起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

今思春期の子供を不登校にさせる起立性調節障害(OD)と言う病気があります。ODや病気をメインにしたサイトです。その他の関連の話題やなじみやすい話題も折り込みながら、ODや病気の紹介もしていきます。

SEO 対策 起立性調節障害

ODのお子さんは大体大まかには季節問わず不調な事が多い、季節と言うよりはジェットコースターの様な気温変動、気圧変動に振り回されるところが多いショボーン とは言えそれでも中でも魔の時期と呼ばれる時期がある。OD児の親御さんとしてベテランの域に入ってくると今更な話だがえー GW明け位から7月にかけてを魔の時期と呼ぶガーン

 

大体発症するのがこの時期に多い、おまけに雪だるまを越えて桜になって、家の場合の話だが、発症した年(まだODとは知らなかった)雪だるまを迎える頃には一つの事を除いては不調な割に一応落ち着いて(立ち眩み、しかもほんの1,2秒と言う短時間とは言え完全ブラックアウトする)、一見少しは良くなったかに見えた。桜になり陽気も上向いてくるので若しかして良くなって行ってくれるかと期待したニコニコ でもその期待はあっさり裏切られた。止めていた給食を折角再開して貰ったのにGW前後からまた逆戻りショボーン 魔の時期は発症のみならず、現在進行形のお子さんにも襲い掛かってくるガーン

 

先日のもし時間が巻き戻せるならにも取り上げた様に可能ならニコニコで励まして上げられたら理想的な話だが、現実私はその頃息子の病が何であるかというか、それ以前に病だと言う認識も無かったですし、期待させられた分(男の子が期待させた訳では無い、勝手に私が期待しただけ)落胆も大きく、その思いは自然と男の子に向かってしまった。

 

ざっくり朝の不調、起きられない等五月雨不登校も含め以前より学校に行けていないなと言う様子が見られたら。自宅用血圧計で構いませんOD検査、起立試験から早期治療へ(加筆しました)から簡易検査が出来るので試してあげて下さいニコニコ

 

にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ 良かったらおして朝顔
にほんブログ村