戻ったはいいけど、戻ったら戻ったで結局のところ家庭の管理下に置かれて自分の考えだとかは一切尊重されなくなる。
勉強することもバイトすることも働くことも何一つ苦痛でない。
ただ、人に管理されて一切の尊重がなされない事に兎に角腹が立つ。
大学に行っても同じ様に正解だけを押し付けられるんじゃないかと思うと行きたくなくなる。

まぁ、とりあえず大学受験だけは終わらしてしまいましょうかね。
入ってから考えれば良い。嫌になったら辞めれば良い。絶縁だのなんだのは最初から怖くないわけだし。






やっぱ他人の正解に自分を当てはめていくのは嫌いだな。
正解ばかり押し付けられるくらいなら不正解で失敗し続けた方が本意な気がする。。






と思ったのはですね、先程これから自分がどんな風に勉強していくかを父親に話したら全否定されたからなんですね。
父親は小さい頃から英才教育受けてコツコツと勉強してきた人間なんだけど、何を勘違いしたかしらないが「自分は予備校のおかげで大学に受かった!」だなんて妄信してるんですよね。
だからスタンダードの予備校像を物凄い押し付けるんですわ。
いや、もしかしたら昔は良かったのかも知れないけど現状は違うわけですよ。
まあそういう事です。
そんなことをいつも押し付けられるんで無視してたんだけど何か無性に腹立ってしまった。


思い返してみれば陸上だっていつも否定されてた。
メニューのこと話せば、フォームのこと話せば「そんなんじゃ駄目だ!こうしろ!」ってね。
「そもそも短距離じゃないあなたに何がわかるの」と...

まぁ、そういう人なんだろうね。




あと、最近家族に言われて腹立つのが「勉強が辛いから逃げたんだろ!」
んで勉強再開することに決めたら今度は「バイトが辛くて逃げたんだろう!」って
くだらん。本当は相手にしちゃいけないんだけど腹たってしかたない。
「1万円稼ぐのがどれだけ大変なことか!」だなんて言うけどバイト程度じゃ何もつらかねえよ(遊園地は除く)。
毎日12時間以上勉強するのだって何一つ辛かねえよバカ。
と伝えたいのだが言っても彼らの耳には一切届かないようで毎日の様に言われてます。

考えてみたら金銭的な問題は全くないけど家内の問題はかなりあるな。
ちょっと前にカウンセリング言った時も精神科医に家庭環境が悪すぎるってボロクソに言われたしな。



こいつら相手にしちゃいけんな。
同類の脳みそになっちまう。
もう既になってるかもしれないけど
ていうかなってる。
残念だわ。
本当に。