備北丘陵公園のイルミネーション | 笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

わんぱく王子と自由奔放姫っこの奮闘育児日記
楽しく、気ままに、のんびり更新しています

毎年家族で訪れてる備北丘陵公園のウィンター
イルミネーション。
初日だった先日の土曜日に早速行ってきました。


午前中は息子クンの卒園文集委員会の集まりが

あったので、家でお昼を食べて、ちょっと子どもたちを

お昼寝させて家を出たのが16時前くらい。
で、到着したのが17時半くらいだったのかな。
途中ガソリンを入れたり、買い物したりしたので。


運よくメイン会場に一番近い駐車場に停めれて、
防寒もばっちりにして、いざ!出発~。

中に入るともうすべてがライトアップされてて、
子どもたちと一緒に「おぉ~、キレイ~」の第一声。


笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1659.JPG

入場ゲートを入るとまずはこんな感じ。

ぼけてて、あまりわからないかな。


笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1677.JPG


こちらがメインツリー。



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1662.JPG

こちらは山側から入口に向かってみた景色。


続いて、秋と冬のコラボ??



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1664.JPG

わかります??

真っ赤なもみじにたくさんの電球が施されてます。

これ、かなりキレイでした。


最初は思ったほど人もいなくて、ゆっくり見て回ることが

できました。
まだ11月だからイルミネーション見に行くって
いうには早い感じなのかな??


しばらくメイン広場のイルミネーションを
楽しんだ後、ひばの里エリアへ移動。

ひばの里エリアでお出迎えしてくれたのが
大きな竜のイルミネーション。


笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1665.JPG

子どもたちは大喜びでしたよ。


ひばの里にある昔ながらの建物にも一工夫されてて
今回は影絵で「ツルの恩返し」が表現されてました。


笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1672.JPG


去年は影絵でのお話会で「ゴンギツネ」をしてたなぁ。
子どもたちは影絵の中が気になった感じでした。

中は木で作られてるらしいです・・・ほかの女の子が覗いて

言ってました・・・。そう思うとまたこの作品、すごいな~。


そして最後は今回のお目当て、19時半からの
200発花火の打ち上げ。

このころにはもうメイン会場はたくさんの人、人、人。
でも夏の花火とは違ってまたきれいでしたよ。



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_1682.JPG

花火って絶対上手に撮れないってわかっていながら

撮ってみた私。馬鹿ですね・・・。


数は多くないのであっという間に終わっちゃうけど、
それでもクライマックスに上がる大玉の連発花火は
迫力満点!!!
息子クンは


3Dみたいに近づいてくる~!!

って大興奮でした。
ただ・・・姫たん、「こわい、こわい」と目を
つぶった状態で抱っこちゃんでした・・・。


迫力満点の花火は2歳の姫たんには刺激が強すぎた
みたいです。
6歳の兄ちゃんは大興奮でまた来たい、また来よう
ってテンションがすごかったです。
見事両極端な結果となった我が家の子どもたちです。


花火が終わり多くの人は一気に帰路につく感じのなか
急に「はぁ~い」と声をかけられビックリ。
私の同期ファミリーにばったり遭遇。
どうやらパパちゃんがこの日花火があるってことを
同期に話してたらしく、すすめてたらしい。
多くの人のなか遭遇できて、びっくりだったけど
同期もよく見つけれたなぁ~と感心しちゃいました。


そんな感じで花火を終え、一段落した8時ごろ
会場を後にして、三次でラーメンを食べてから
帰路についたのでした。
家に着いたのが10時ごろ。車のなかで子どもたちは
寝ちゃってたけど、抱っこして帰るとお目目キョトン。
おかげでトイレと歯磨き、着替えをして寝ることが
できました。


冬の到来を感じさせるイルミネーション。
イルミネーションに負けないくらい子どもたちの
目がキラキラと輝いてたのがかわいかったな。
もう一回くらい備北丘陵公園のイルミネーションは
見に行きたいなって思うけど、その前に近場の
平和大通りを彩るドリミネーションに行きたいと
思ってます。