一乗谷朝倉氏遺跡からの朝倉さん | 不思議な日常の出来事

不思議な日常の出来事

2014年の3月に初めて仙台に行ってから武士さんとご縁を頂くようになり神社仏閣に行くようになりました。
神仏や武士さんとの体験談を載せていければなぁと思っています。

博物館から車で5分程走ると嘗て朝倉氏5代の本拠地であった一乗谷遺跡があります。

川の両側に建物がたくさん建っていたそうです。人口は1万人以上だったそう。

朝倉氏が103年間治めておられましたが義景さんの代の時に信長さんに戦で負けて街は燃やされてしまったそうです。

その後400年ずっと田畑に埋もれてました。

その町並みの一角を再現したのが一乗谷朝倉氏遺蹟なのです。

こちらの遺蹟は大河ドラマの「麒麟がくる」でも使われたそうです。

中央の道の右側↑は建物が建っているのですが…

左側は壁と門構えのみです。

門の奥はこんな感じでなにもないです(^_^;)

遺跡には風鈴と番傘の撮影スポットもありました。

昔の町並みを感じながらいろいろ見させて頂いたのですが決して意識は向けませんでした。なので朝倉さんやあちらの方と繫がる事なく帰宅しました。

しかしながら翌日。
仕事に行く前、何時ものように部屋で手を合わせてるとなんと朝倉さんと繫がってしまったのでした…(^_^;)

続きます。