コーチングのコーチを副業で始める場合、本名が良いか?ビジネスネームか? | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● コーチングのコーチを副業で始める場合、本名が良いか?ビジネスネームか?

まいどです。田渕です。コーチングのコーチををする場合、自分自身が商品でもあります。

そして、名前を出すべきビジネスでも、あります。

基本は、本名フルネームで活動されるのが良いです。

ただし、会社に、お勤めで、副業禁止の場合は、名前を出せない場合もありますよね。

・名前を出せない場合、どうするのか?
・住所を公開できない場合、どうするのか?
・電話番号を公開できない場合、どうするのか?

は、よく頂く御質問です。

公務員の場合や、副業が禁止の場合は、ビジネスネームを使うと良いです。

ただし、特商法の記述やカード決済申込み、お客様への振込口座の開示で、本名は見えてしまいます。

そのリスク<兼業禁止規定

と言う判断ですね。

仮に、将来起業したいと思っていても、まずは、今の、お仕事が大切です。

給料の3倍位、安定して稼げるようになったら、独立しましょう。

それから、少し費用を使うなら、法人化する。そして、身内の方に名前を出して頂く方法も、ありそうです。

その場合は、税金などで迷惑がかからないように、調べておきましょう。

私のノウハウは、ブログ集客だけではありません。

起業や副業全般で、色々情報発信していますからね。