taisho off”stage ~魂つきるまで~ ステージと私と大脳皮質基底核変性症(CBD) #corticobasal degeneration -292ページ目

予定変更!

今日、ジョギングするはずだったが、予定変更! まぁまだ確定していない引越しだが、それに備えて明日部屋の片付けをするというので、今日は一日ギター持ってライブに備えての日にした。


片付けし始めると止まらんからね! 掃除もそうやもんね!ちょっと掃除しようと思って手を付けたら、トコトン綺麗になるまで掃除してしまって、一日が丸潰れになる。


明日は朝からジョギングして、それから帰ってきてシャワー浴びて、んでもって部屋の片付け。


まぁ明日は雨じゃないし、ね東京ヨロシクよ!

ドラマ

アメリカの連続ドラマ、「24」とか「LOST」「PRISON BREAK」の展開って凄いね。わけわからん。


テレビとかあんまり観ないし、最近は本もあんまり読まないし、こういったドラマってか映画も興味なかったけど、最初に「24」観てからは、作者の思惑通りハマッタ。その後も「LOST」「PRISON BREAK」にハマッタ。まさに思惑通り。


とわ言うものの、日本のドラマは俺の中で「池中弦太80キロ」で終わってる。かな。


本当にたくさん映画観たいし、たくさん本も読みたいけど、心が定まらない。 そこに至るにはまだ時間がかかりそうだ。


一番映画や、特に本を読んだのは、東京に来てもう一度THE WANDERERSを立ち上げるまでの俺かな。


顔に似合わず”ジェフリーアーチャーの本をよく読んだもんだ。 旅をしたくなったら西村京太郎とかさ、ごく一般てきだけど。

その頃、ビートルズの「ザ・ロング&ワインディングロード」をウォークマンでよく聴いてた。独身だったからウォークマンで「ザ・ロング&ワインディングロード」を聴きながらコインランドリーでよく洗濯してました。 あのままあの曲を聴いてたら俺THE ENDだったな。 意味深いけど。。 


しかし、俺人生経験の枠はそんな小さくないと思うけど、本や映画に関しては枠小さッ!


まぁええか。






寒くなってきた東京

今日な、寒かったわ。  暑いの飽きたわ~って言ってた割には寒くなって弱ってます。


でもね、自慢じゃないけど俺の部屋にはエアコンは無い。ずっと無い。


夏はせいぜい扇風機、冬はせいぜいホットカーペットのみ。 俺エアコンって駄目なんよ。


季節の変わり目に衣替えってあるけど、基本ジーパンにTシャツは夏も冬も同じだから、Tシャツの上に革ジャン、更に寒くなってきたらTシャツの上にセーター、そして革ジャン。 ワンパターン。


ですわ。





走れる

明日は雨じゃない東京。 先週はいやらしい中途半端な雨にやられ走れなかったからね。

明日は楽しみだ。


何でって、そりゃ毎日腕立て伏せや腹筋やスクワットをしてるから、特にスクワットをし始めてからヒザの調子が良い!


なんせ20代前半の頃のように4時間くらいは楽勝に走りたいからね!今は2時間半で限界...


ジョギングの魅力は、自分と会話がリアルに出来る事。自問自答っての。 この自問自答をする事は凄く大事だ。


そういえば、10代20代30代は勢いってか、もうなんでも力任せだった。自分を過信しすぎてた。 まぁそれが若さゆえなんだけど。


もう今はそういう訳にはいかない。 


いつも自分の限界と直面し、そえを乗り越える。例え走る世界であっても、その自信は多方面にも及ぶ。


旦那であり、父であり、一般の社会人でもあり、またアーティストであるためにね。 


昔の自信過剰は根拠の無い自信過剰だけど、今の自信は日々自問自答して、自分と会話し確かめ合って、時折ぶつかる限界を目の前にして立ち止まらず、それを越え更に一歩先に足を踏み出しているから。かな。


強靭な精神は強靭な肉体からっていうじゃん。 でもね最近気付いたんだけど、トレーニングしてても40肩ってなる(T_T)  腕を上げ下げするのは大丈夫なんだが、腕を上げたまま少しそのままにしていたら、もう肩が.... 


の。





551蓬莱の肉まん

551蓬莱の肉まん。の箱↓
食い物


尼崎に住んでた頃、夜中かなよくこの551蓬莱(ほうらい)のC.Mを見たものだ。


大阪の人なら良く知ってるよな。


実は、ガキの頃この蓬莱の肉まんを食ったと思うんだが、記憶に無い。


先日お土産でこの蓬莱の肉まんを貰った。


レンジでチンして食った。まじ美味かった。そこいらのとは素材が違う!って思った。


そう言えばしばらく名古屋の手羽先も食ってない、「世界のやまちゃん」の手羽先とかさ。

あと、仙台の牛タン「太助」のね!

ああ博多の屋台のラーメンも...

札幌のスミレのラーメンも... そうそう「俺んち」って居酒屋の「ちりめんキャベツ」も...

金沢の甘エビ...


でもね一番美味かったと思うのは青森のどこだっけ?フェリー乗り場の近くの立ち食いソバ。

あの時、かけソバを食べたんだが、めっちゃ美味かった。今も忘れられない。 また食いたい。

他にもまだまだ食いたいのある。。。 味の旅、いいね。


う~






俺の額の太い血管

プロフィールの写真で見ていただいてもわかるけど、俺の額に太い血管が... 


怪我をして、もしこの血管を切ったら死ぬんじゃなかろうかってくらい太い。


悩む事は無いのだが、ガキの頃あこがれたTHE CLASHにヴォーカルのジョーストラマーも同じ場所に太い血管が通っている。


ただそれだけでこの血管の存在を許している。俺。


やっぱまだガキ?どえす。

引越し するかも しないかも

東京に来て住み始め22年くらいかな。最初に住んだ街は杉並区の西荻窪。


5年くらいは独身だったかな。 独身とは言え、長男と次男と俺で男3人暮らしだった。


勿論家賃は割り勘。あの頃、仕事はマジメだったが生活は荒んでたな... 今と比べてギャンブルもそうだし、飲みに行く事も多かったし、でもお金は月に何万か貯めてたから苦しくはなかったが(そうとう働いてたからね)、独身の淋しさ、人恋しさなのでしょうか、その淋しさから荒れていたような気がする。


今は几帳面な方だが、当時はヤバカッタな。


その後、結婚し引越しをした。その時は俺の分の引越しは台車2往復で済んだほど荷物がなかった。


その後、また引越しし、そして10年ちょい前に今のところに引越をした。


結婚した頃の台車2往復の引越しからは考えられない荷物の量だった。 だから今度引越しする時はもっと荷物が多いはず。


そうそう西荻窪に住んでたころ、隣に怒髪天の益子ちゃんが住んでた。んでしばらくして、ベレーが2階に引越ししてきた。それも偶然。


今じゃあり得ないコーポだ。


ね!



ええ曲やん

昨日出来た曲の歌詞を今日の朝、頭ん中で書いた。


あまり触れた事の無い心の部分を突っつくように探して、そしてそこに神経を集中させて。


歌詞が人という人物像だったら、その人に似合う服(メロディー)を着せる。

気に入った服(メロディー)があったら、その服が似合う人物像(歌詞)を探す。


が基本で、そして自分を歌詞や曲で表現する。 


早くライブで歌いたい。  


のだ!

ケーキ

昨日11/11、義母の74歳のお誕生日だったんだが、誕生日を家族で祝う時間がなくて、今晩11/12にお祝いをしました。


しかし義母は元気です! ほとんど外出です。旅行も好きです。行動力においては尊敬します。いつまでも今のまま元気で長生きして欲しいです。

 「天国からのメッセージ」で俺は71歳までしか生きられないみたいだけど・・・(ちょっと信じてる俺、可愛い)


そうそう、ケーキは昔から苦手だったんだけど、ここ数年は美味いと思えるようになった。勿論一切れだけどね・・・ たくさんは食べれない。


昔、幼い頃の誕生日にケーキを出されても苦手だったので、苦痛だった記憶がある。父ちゃん母ちゃんゴメン!

プレゼントのおもちゃは嬉しかったけどね!


妻、長女、長男、義母、そして俺、でもってクリスマスで計算すると、年に6回もケーキを食べている。


これが多いのか少ないのかはわからんけど。


な!



次の日

散々飲んだ次の日の朝ってか、当日の朝。まぁ普通の朝やった。


しかも飲みすぎとタバコの吸いすぎと喋りすぎで、声もええ感じやった。


しかし気分転換になったわ。 別に曲つくりに関してスランプ状態ではないから気にはしてなかったんだけど、やっぱり気分転換って理由はないがええもんだ。


飲みを断ったとして、あのまま曲つくりをしてたとして、今日出来た曲と出会えたか?と思うと、出会えなかったと思う。


誘われて、重い腰を上げて作曲の時間を潰した結果、今までにない曲が出来たってわけ。


それをライブでやるやらないは、まだわからないけどね、さっき曲先行で作った曲だから、まだ詩を書いて無いし、全体とのバランスやからね。 

ソロの歌は曲と歌詞とアレンジ同時に作るけどね、次のライブはソロとは言えバンドを考えての曲だからさ。


前にも何処かで書いたが、自慢ではないが俺の頭は演奏し録音する機械のようなもの。 イントロだけ切り離してアンサンブルを考えたり、しかもギターやベースやドラムやキーボードからコーラスからいろんな楽器がその曲に合わせて頭ん中で勝手に演奏してくれる。それも俺の思うがままに。


そしてAメロだけ切り離して歌詞を考えたり、サビだけ切り離したり、そしてイントロからエンディングまでフルで聴いたり。でアレンジや歌詞を編集したり、これ全部頭の中で処理している。


昔はね、ギターとノートが必要だったが、13歳のころからやっている事なんで、勝手に機能が身についた。


次のライブは全曲新曲で考えてるし、もう大体出来上がってる。上手く演奏し歌えるかはまだわからないけど冒険です。


まだまだ自分との戦いです。これが楽しくてよ。 自分の未知の世界と出会うためにはじっとしていられない。


の!