【その他】かつてよく歩いた異国の香りがする散歩道~横浜元町山手をまぁるく散策その2~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

横浜元町山手をまぁるく散策続きです。

山手234番館先はカフェもある、えの木ていと山手資料館。

これらは昔からありました。
何度も入っているなぁ、山手資料館
覚えているのは高校の夏休み、平日にひとりで出掛け・・・午前中で他の客ほぼなし。
館員の方、マンマークでついて説明してくれたことありましたわ苦笑

こちらが山手十番館
子供の頃メッチャ憧れてましたーキャハハ
明治100周年を記念して昭和42年に建てられたそうなので、他の洋館ほど歴史はないけど、外人墓地の上にあるこの山手十番館は存在感たっぷりでしたラブラブ
中はフレンチレストラン、下はカフェ利用だけでも可で、大人になったら行こうと思っていたけど・・・行ってない苦笑


外人墓地を見下ろしたら、次は海です。
港の見える丘公園は・・・いつのまにか港というか、ベイブリッジが見える公園って感じにキョロキョロ
写真撮って気付いたけど、下の方、空気がヤバそう汗(ええ、下の方のグレーのモヤっとしているところ…)

私が子供の頃も港が眼下に見えるという感じではありませんでしたが、ほんとどんどん・・・(以下自粛汗)
でも大佛次郎記念館は健在。
ここも何度か入ったし、霧笛本も読んだなぁ。

昔はその後、フランス山経由谷戸坂を降りていたのですか、谷戸坂のちょっと奥まったところ(?)にいせ辰がありました。
谷中が本店で江戸千代紙など売るいせ辰の横浜店・・・メッチャ和のほっこり風情があり、よく寄ってましたけど、建物老朽化で数年前に閉店してしまったそうです、残念・・・

まっ、仕方ない、フランス山を下り、山下公園へ。
山下公園といえば、赤い靴はいてた女の子像氷川丸

氷川丸はわざわざみつけなくても存在感バッチリです。
しかし赤い靴~・・・結構探さないと見つからない苦笑
久々なのでどこか解らず、横を素通りしてましたよ苦笑

まぁ、散策はそれくらいで中華街へ戻り、ご飯を食べたのですが、ご飯やその前にしていたことはまたのちほどウインク


追伸…この散策とは全く関係ないことですが、昨日、テレ東のYOUは何しに日本へ?観ました。マッキー(槙野)ファンドイツ人レッズサポ追いかけ、力生ビールや埼スタへ。
バックミュージックがずっとレッズ埼スタミュージックだったので早く開幕してほしいーと思いました、体のどこかに染みて。
そういやあ代表アジアカップサウジアラビア戦は勝利❗
…しばらく槙野君、帰ってきませんね苦笑