今学期も引き続きコミュニティカレッジでオンラインのクラスを取っています。

今回は初めてReading/Writingの

クラスを取ることにしました。

(これまでは文法中心)

先生は初めて習う先生なので、
始めはこれまでと勝手が違い
ちょっと戸惑いましたが
徐々に慣れ、相変わらず毎回
勇気を出して積極的に
発言するようにしています。

今回のクラスは宿題が結構多く
私はこのクラスだけなので
なんとかやっていますが
なかなか大変です。
欠席3回で落第というのも
これまでなかったので厳しい!

私は英語を勉強するのが昔から好きで、
勉強するのは苦ではないのですが、
英語の本をちゃんと読むことが難しく、
でも憧れだったのです。

今回このクラスでは、指定された小説を
読み、読書日記を書くことが
義務付けられています。
クラス内で読んだ内容を
ディスカッションしたりするので、
ちゃんと読まないといけません。

このくらい強制されれば
ちゃんと一冊読み切れるんじゃないかと
思います。


今読んでいる本はこちら。




内容は、面白い!

というよりも

メキシコからアメリカに

家族で移住してきた

主人公の女の子が不憫で

アイデンティティに悩み

自分の環境に悩み

もがいている様子が

読んでいて切なくなってきます。


学期が終わるまでに

1冊読了できそうで、

達成感を味わえるかなと

思っています。


娘は小さい頃から

読書好きで、

今では日本語英語どちらの本も

分厚い本を難なく読んでいます。

今読んでいる小説が終わったら

娘のおすすめ本を

読むつもりです。


コミュニティカレッジの

オンラインクラスの他に

もう一つ

英語のレッスンを

お願いすることにしました。

それについては

また改めて記事にしたいと

思います。