みなさん、こんにちは!

一気に気温が下がり、肌寒くなってきました。

あわてて毛布を引っ張り出してきました。

(正確には、夫に引っ張り出してもらって、そこでぬくぬく寝ただけの私です…)

 

臨時国会が召集されました。

岸田総理の所信表明演説では、やはり足元の物価高や世界経済の減速傾向を見据えた大規模な「総合経済対策」について力強く表明がなされました。

そのための補正予算の編成はじめ、暮らしに直結している物価高や景気対策が最優先課題となります。

暮らし、そして産業への影響もあります。現場の声、地元の声をしっかりと届けてまいります。

 

また、北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイル発射が確認されております。

日米、日米韓の合同演習などに対する反発を示した行為だと推測されるところでありますが、

いかなる理由であれ看過できぬ行為です。

衆参両院において緊急決議が提出されました。

 

党務として、副幹事長いがいにも青年局の政策・広報部長、女性局では研修部長を拝命しました。

 

 

来年の春には統一地方選が控えております。何よりも、衆議院は常在戦場です。

青年局政策・広報部では自民党の政策を広く国民のみなさんに届ける、そして国民のみなさんの声を受け止め、政策に反映していくという相互コミュニケーションに努めてまいりたいと思います。また、青年部世代はもちろんですが、学生やこれからの世代を巻き込んだイキイキとした政治を一緒に作り上げていきたいと思います。

 

女性局の研修部では、女性の政治参画はもとより政治に親しみ、政治を我がこと(権利)として活用してもらうための工夫に取り組みたいと思います。毎月1度オンラインも活用し「女性未来塾」を開催、10月のテーマは「“円安”って何?」を予定しています。ニュースや新聞で聞いたり、見たりする言葉や政策を、わかりやすく日常に落とし込んでお伝えしていきたいと思います。

 

また、政治を目指す女性向けの「育成コース」では、より一層実践的な活動を目指しています。統一地方選での候補者擁立を目指し、そして応援するプラットフォームとして頑張ります!

 

これまでの私の政策立案や、“突破力?!”が、党内においても認知・評価して頂けたものと、ありがたく役職を拝命致しました。

 

2012年12月の初めての総選挙挑戦、そして2013年6月の初当選。来年6月には議員生活10年目を迎えます。

 

鈴木貴子も、日本経済も、上だけを目指す成長志向だけでなく、成長の質を求める「成熟」を目指していきたいと思います!!

第210回臨時国会も、自民党の下請け議員ではなく、皆さんの鈴木貴子として、働いてまいります。