みなさん、こんばんは!

昨日は、難病連釧路支部のみなさんのボッチャ大会からスタート!

みんな元気そうで何よりでした😊


そして、3年ぶりの釧路冬まつりへと移動!

大きな滑り台には行列が出来ていました。

高校生ボランティアが子どもたちに声をかけながら、スムーズな運営をしており感服しました!!


感謝状ももらっておられた、

釧路駐屯地のみなさんと、作った雪像の前で記念撮影📸

せっかくの雪像が見えないという😅


子ども連れの家族で賑わっており、

どこを見ても笑顔!笑顔!笑顔!!

やっぱり、いーですな!


岸田総理には、ぜひ

“こどもまんなか”が描く社会は何かを問われたら

お役所的な「安心」「安全」などの形容詞で語る説明ではなく、

「子ども達が公園で元気いっぱい遊びまわり、

双子のベビーカーが改札や、スーパーのレジで立ち往生することがなく、バスに乗ってる途中で子どもが途中で泣いたらどうしよう?!と不安に思うことなく、車椅子やベビーカー優先のエレベーターが開くたびに“え?…”って見送り続けるのない、みんなで共に支え合う社会」と具体的に答えて欲しいなぁーと。


子育て中のみなさんの声、支えてくださる地域の声をひたすらに訴えていくぞ!と、

冬まつりで新たにしました😊


中では、釧路のあらゆる技術が集結してました!


丸善の鈴木さんと、

「公園にある滑り台の座るところに、静電気除去シールつけられないですかね?」と会話。

鈴木さんなら、いつかやってくれると信じてます!😅


初めて本物をマジマジと見ること、触ることが出来ました。

安全確認など、二重三重にもされてて、あらためて皆さんの日頃のご尽力に敬意!!!!



節分の残像?!で、鬼👹かと思ったら

北海道立釧路高等技術専門学院(公共職業訓練施設)の先生が扮する、オリジナルキャラクターでした!😅名前を…忘れてしまった…すいません。。。🙇‍♀️


隣では、障害福祉アート展が。

今年の特別展示は、根室出身のSatolyでした!



ご本人が会場でも、その場でイラスト描かれてました。世界中で活躍してるサトリーですが、釧路でもやりたい!!ということで、私が養護学校や支援学校をお繋ぎした過去も。

今でも、その縁が続いているとのことで嬉しかったです😊



外では、スケートリンクも。

私は自信がなく、諦めました。😅


また、冬キャンプも⛺️‼️

なんと実際に泊まるメンバーに遭遇!!


中も見せてもらいましたが、

あったかいandおしゃんてぃでした。

あ、でもトイレとかみんなどうしてんだろ。。。


簡易トイレが設置されてるのか!


みなさん、それぞれに釧路の冬を満喫されてました!!