金曜日は東京から千歳へ移動。車で安平町早来で開催中の北海道Black&Whiteに伺いました。



通称B&Wは、ホルスタイン・乳牛の品評会です。全道各地から酪農家さんが集っています。今年はようやく、通常開催となり、皆さんも満を持しての出品だったのではないでしょうか。

特に若手酪農家にとっては、各地のベテランやレジェンドたち、また同世代の酪農家との情報共有、技術指導などの貴重な機会です。学生たちも、手伝いをしながら多くを学べる場でもあります。酪農、牛が大好きな人たちの熱気が伝わってくるのを感じられるのも、このB&Wの楽しみです。

釧根からも愉快で熱い仲間たちが!!

一次産業を取り巻く環境は厳しい状況です。そんな中にも関わらず、こうして絶えず、品質改良に精を出す皆さんの努力が報われなくてはなりません。



そして、今日は朝いちばんに千歳を出発。釧路空港から鶴居村へ!

なぜなら、鶴居小学校の運動会だったからです。



と、いうのも鈴木直道知事が選挙で鶴居村に遊説に来た時に、応援に来てくれていた清水ファミリーが「小学校の運動会あるから見に来いよ。」と。子ども達との約束は守らにゃいかん!!との思いで、鶴居へ。(笑)


しっかりPTA会長の挨拶、そしてJr.の応援団長としての雄姿を見ることができました。校長先生は、小学校の時の隣のクラスの先生でもあり、懐かしい再会も。小学校の時の後輩ファミリーもいたり、と楽しい時間でした。



議員活動をしていると、仕事などで学校行事などにはいくのに、自分のこどもの学校行事には行けない・・・という声も聞こえます。議員は公に奉仕する仕事ではありますが、やはり私生活や家庭の充実も大切です。自らの経験や実体験が、政策立案や原動力になることもあります。それに・・・子どもにとってはやはり唯一無二の存在であることは間違いありません。私もこれから、さまざまな葛藤を抱えながらも、娘たちにとっての唯一の母親としての時間も大切にしたいと思います。そして、そういう事も含めて、「たかこは、頑張ってる」「たかこは仕事してる」と皆さんに思っていただけるよう、選挙期間中だけでなく活動全体で評価いただけるよう発信していきたいと思います。


そして、鶴居村から別海へ。お世話になっている皆さんが、親睦会を開いているというので挨拶をかねて参加してきました!


天気にも恵まれ、ブランコも楽しんできました。(笑) 




でも、ブランコに揺られていると、なんか机やいすで向きあうよりも自然にあれやこれやと話ができたような。大人こそブランコ必要かもですね。(笑)


🍙開けるの手伝ってあげて、一日一善‼️😆




そして釧路にもどって「チューリップフェア」に。やはり今年も、シカに食べられておりました・・・・美味しいのかねぇ。。。



私はやっぱり、砂糖付きフレンチドックでしょ!





そしてその後は、釧路地方議員連絡協議会総会へ。



釧路管内の市町村議員の皆さんと、更なる連携強化を確認させて頂きました。各級議会で情報共有をし、地域課題解決にむけ力を合わせてまいります。