みなさん、こんにちは!

ドタバタしており報告が遅くなりましたが、、(投稿済みだと勘違い。。)

7月26日、釧路地方総合開発促進期成会のみなさんが中央要請活動のため上京。

 

釧路管内の市町村長はもとより、商工会、建設業界など団体の皆さんと正に「地域の声」を

届けてまいりました。


重点要望として、

・防災·減災、国土強靭化のための5か年加速化対策に必要な予算·財源を例年以上の規模で確保し計画的に事業を推進するとともに、対策完了後においても、国土強靱化に必要な予算·財源の通常予算とは別枠での確保と継続的な取組の推進


・国土強靱化の事業計画に基づく道路の橋梁、トンネル、舗装等の老朽化対策の推進


・人流·物流の活性化に向けた高規格道路のミッシングリンクの解消、4車線化等とダブルネットワークの構築


・道路整備·管理が長期安定的に進められるよう、新たな財源の創設および必要な予算の確保


・北海道横断自動車道根室線の整備促進

·阿寒 IC~釧路西ICの令和6年度開通に向けた確実な事業の実施

·尾幌糸魚沢道路の整備促進

·「別保~尾幌間」の計画段階評価の調査促進(第2回目の北海道地方小委員会の早期開催)

・国道274号一部未開通区間の整備促進


などを熱く‼️そして、数字などを交えながら根拠と共に訴えてきました。

 

【国交省】

橋本北海道局長

 

丹羽道路局長

 

吉岡技監

 

横断自動車もそうですが、まさに災害発生時の補完ルートとしての

国道274号の一部未開通区間の整備について格段のご高配をお願いしてきました。

↓棚野町長が熱意をもってご説明しています。

 

また、

石坂住宅局長

佐々木住宅局長審議官

 

 

【財務省】

新川主計局長

予算の総元締めはやはり、財務省!

ここがうん、というか一つで決まってきます。

そのため関係省庁はもちろんですが、やはり財務省に対しての要望活動は極めて重要です。

そういった中、その総本山的な主計局長に直々に要請が出来たことは大変ありがたいことです。

 

我々国会議員の仕事は、こうした地域の要請活動をいかに実のあるものにするか。

意味ある、成果につながる要請にしていくための、後押しをさせて頂きます。

 

また今回は無理をお願いし、大臣にも直接時間を割いて頂きました!


地域の医療体制における課題感、また雇用問題などについても報告そして共有。

K-Bizの取り組みや、新たに動き出した釧路市が出資し官民連携で立ち上げたIT開発会社K-Hackについても説明し、地方の頑張りへの後押しをお願いしてきました。

【厚労省】

加藤勝信大臣

 

釧路コールマインの菊地社長にもお越しいただき、経産省へ。産炭国に対する石炭採掘や保安に関する技術移転事業への引き続きのご理解と支援を求めました。また、半導体工場ラピダスの道東地区への裨益のあり方、波及効果の必要性などについても共有しました。

【経産省】

西村康稔大臣

 

なお、おかげさまで夏の概算要求でも、前年度同額の予算額の確保が見込める予定となっています。


引き続き、地域の皆さんと共に

課題解決はもとより、より良い明日にむけ知恵を結集し未来を切り拓いていきます!!