2019年を振り返る。その1 | 高野 愛のブログ

高野 愛のブログ

高野愛 official blog

2019年12月30日です。



もう、あと1日ですか。
早いなあ…!
来年は東京オリンピックですか。


一年前は前髪ありましたね。

今年の頭は、初の朗読劇に出演させていただきました。

そうか、あれ、今年か。ものすごく前のような気がする。


声のプロのみなさんとのお芝居は、ものすごく勉強になったし、朗読というカタチでお芝居をすることは、ものすごく難しかったです。

会場のみなさんが心地よい空間であること、頭の中で映像化させやすいような、気持ちのいい音であること。でも、役者として伝えたいもの。
ものすごく難しかったです。

運営のほうの不手際にうーむとうなることもあったし、いろいろと悔しい想いもありましたが、とてもいい機会でした。



2月は…
9PROJECTとしては2度めの

「出発」に挑戦しました。





つかこうへいの初期作品。
家族の物語。

出発をやると
こう、女の役割みたいなものを
すごく考えます。
また、今の時代とは少し違う
カタチなのかもしれませんけども
家庭という社会の中での
女として…みたいなものを
すごく考えました。
どの家庭にもいろんなカタチがあって
でも、どの家庭にも
なんとなくおもいあたる節がある。
極端なのに、そんなふうに思わせてくれる
つかさんの台本はものすごくて
それを演じるのは何度やっても
大変です。
これが正解なんて思わないし、
今の私たちのカタチということで
また、いつか挑戦することがあれば
また違うものになるんだろうな

つかさんの作品はまさに
それの連続。
ゴールはありませんよね。


そして、春には
9PROOMを開講しました!


こどもたちとお芝居やダンスを通して
楽しく時間を過ごす教室です。

小学生クラスのみんなとは
一緒になって
遊んで笑って


中高生クラスとは
心の部分で近い存在でいられるように
みんなとの時間はとても大切で
むしろ学んでるのはわたしの方ばかりなのだけど

来年も続いていくこの教室。
たくさんの方に知っていただきたいなあ!

一年目の今年、少しずつ生徒たちが増えて
無事に年末を迎えることができました。
ありがとう、みんな。




5月にはソーダストリームさんのイベントで殺陣をやったりもしましたね。

そのご縁で、今、実はちらっとプロダクションさんと契約をしています。といっても、大きなところではないので、自分のペースでオーディションなんかに参加させてもらう程度なのですが
いつか、そこでのお仕事でみなさんに舞台以外でもお目にかかることがあるといいのですが。
ふふ。

実は、Web CMの声のお仕事一本させていただいたんですけどね。あまりにちらっとなので、公表してませんでした笑



では、ここで2019年前半期のお気に入り写真をどーんと載せて終わりますねー。




朗読劇のみなさんと。



まことおおおお。今年は全然あえんかったね。


9PROOMコミュクラスと智之の、
鬼コーチと部員ごっこ。



なおと木馬館で、橘劇団。



とてもお世話になった先輩のお別れ会で
たくさんの先輩と、仲間に会えた日のこと。


心友、えりすんとはたくさん過ごせた!



実は昨日から
胃の調子が悪くて
今日はぐったり休んでしまいました。

みなさんも、年末、疲れがでることとおもいますから
元気にすごしてくださいね。