JRからはとても便利になった、公園口

銀座線・地下鉄駅からは、公園ぐるりと回る為、西郷どんからは縁遠く。

 

やはり、リニューアル西洋美術館の横、通過走る人走る人走る人
 

 

久しぶりです。

パンデミック後、入場は完全予約でした。

現在は土・日以外は、時間予約はなく、スマホアプリで券購入OK美容院クリスマスベル

 

  

混んでるわよーと、セレブ専業主婦殿が仰せでございました。
 
マイクアーーータ、頭しか見えないから、単眼鏡、必需品よマイク
 
  
 
行った方のブログ模様でメチャ混だったそうですが、
10時着で、あら余裕じゃんと思っていたら、
ズンズンズン、イモ洗い状況!
人数制限はしないのですね、詰め込み過ぎですよ!
 
アハハ!
単眼鏡、本日=歎願狂(嘆き願い狂う)だわさ
年をズンズンと重ねますと、「持ち物」が増えます!イェイ
眼鏡+スマホ+ワイヤレスイヤホン+ティツシュ、ハンカチ

キャッシュレスとは言っても、やはり、お財布。

カード+頭痛薬。。。手の平サイズばかり
つい、ボデイバッグに変更したのですが、お一人様 お忘れ~~~ぇ
単眼がございませぬ、うーーーーー、ござらん、あらんいやんアランフェス♫
 
 
正直、寄り付けませんでした。
 
後頭部が、「鳥獣戯画」ものほん顔負けに延々と延々と列を作り
係の方が、並ばずに、ご覧くださいと
「ひなっても」、皆様
ずっーーーーーーーと並ばれて、後ろから拝見しようとすると、割込みの様に
ガンミされます。
2時間居たけれど、ほとんど、背伸びでおしめいよ!
バカでした。鹿を馬さんが食べた気分、土日に予約申し込みの方が、賢明でしたわ
 
教訓:空いていると思う平日は、皆様も空いていると思い、混むのです!
マシテヤ、国宝ですけ、期間限定・・・・です。
 
伴大納言絵巻(伝 常盤光永筆)
平家納経 etc.etc。
 
 
 
 
紫式部日記絵巻断簡(重文)
平安から室町までの「やまと絵-受け継がれる王朝の美」ですもの
大奥総攬の感、
来年の大河は「光る君」ですもの
 
 
 
蒔絵箏・・・春日大社蔵
 
これはバッチリ見ました!
素晴らしい手仕事、神の領域です!
 
 
伝土佐光元の検索結果 文化遺産オンライン 伝 土佐光元
本気で向かったのは、彼が居たからです。
 
1569年、土佐光信は織田信長の命により、足利義昭邸の障壁画を描きます。
室町時代からやまと絵の土佐派と狩野派は、組んずほぐれず
まるで光秀と藤吉郎のように、競い合うのです。
同年八月、藤吉郎の配下であった、たった一人の息子光元は39歳で但馬攻めで戦死
土佐派の直系は絶たれます。
狩野正信と土佐光信の作品は多々、残っていますが、光元の作は「紫式部石山詣図」
以外は、6点すべて「伝」が付きます。石山詣図は真筆、
だがしかし、
宮内庁が保持しているので、なかなか、お目にかかれず、
伝を求めての源氏絵です。
 
案の定
彼の前には、誰も居ない、空間見っけ
 
画才を持ちながらも、武もあった故、彼は戦場で死んでいかなければならなかった。
優美なやまと絵を書きながら、彼は、「伴大納言家」の修羅をその人生で味わうのです。準じた「武功」での所領安堵も叶わず、父光信は傷心のあまり、病んで逝きます。狩野派が時代を牽引して行くのです。
物語絵の向こうに、当時の地面が浮かびあがり、砂塵が舞います。
お久しぶりの幽体離脱ですワン。
 
 
伝伝伝の3強 頼朝、重盛、藤原光能三伝は神護寺の紅葉人気か、国宝故か
首しか、見えませんでした。guyajiii
 
絶対に、コロナかインフルになると
マスク装備で、本館抜け中、
 
 
ホール5では
「夢殿」展示中  安田靫彦様、お久しぶり
 
 
モネも凄かった!
こちらは完璧な時間制入場制限中
どっと、平均年齢が下がり、ヤングばかりです!
うんはい、彼氏と、彼女、彼女同志、モネですね!

モネさん、マネさん、ルノアールさん

印象派は、久能整君、残念ながら

わてら、ご卒業ですな。

 

 

 

友にあげる戦利品を確認点検して

 

友を待つ

 

乾いた喉をライオンで潤おし

 まだ、来ない!!!

ディナーの前に、腹ごしらえしている、

我は

お留守番の古今、伽羅をスマホ確認。

 

 

ううううううううっ

 

生ハム、Getしている!

 

 

 

 

       遅れてきたお詫びにと

    ほほほほほ、布バッグ、プレしていただきました!

    迷わず、即訣です。

 

 海老で鯛釣った気分飛び出すハート

でも、総額は、ほぼ同じだわさ(笑)