「雪の小面」 龍右衛門作 室町時代 金剛家蔵

 

能面が待っていた。

大きく60種ほどある能面によって、能楽師は鬼神になり、老婆になり、武将の亡霊になる

「外している時は、ただの物体、つけた瞬間から体と一体化」

金剛家は約200点の能面を有し、「面(おもて)金剛」と呼ばれる

 特に大事に扱われる能面「雪の小面」。静かなほほ笑みをたたえた若い女性面。

室町時代の龍右衛門作とされ、豊臣秀吉が「雪」「月」「花」と名付けて愛蔵したと伝えられる小面のうちの1面。 

 秀吉は晩年、自らが主役の演目をつくるほど能に入れ込み

「雪」「月」「花」の小面のうち、

「月」は徳川家康に贈られた後、江戸城炎上で焼失(伝)

「花」は現在、三井記念美術館所蔵。

 そして「雪」を

秀吉は能の師であった金春家に授けたとされる。

03

令和元年(2019)

 シテ方金春流 山井綱雄氏が

「梅の精」を演じた豊公能「この花」

面は小面 雪

 

 

敬愛します藤原道山様

旅と古典を思う。 雪月花の時空、君を想う。・・・花の宴・・・

 

ギリシャ・サントリーニ島

能登半島

また、行きたいでおJAL

 

 

 

来年ぞよイェイ

働きまするイェイ