パパイヤ料理・・第一弾+エトセトラ・・ | トミエモンつれつれ歳時記

トミエモンつれつれ歳時記

愛犬ココア・熱帯魚・あれこれ野菜をこさえたり、2015年更新した愛艇ロシナンテⅢを駆って、海釣りヘタの横好きで楽しんでいます。

追熟させたパパイヤをやっとママちんが、包丁入れることになりました。

 

 

皮はピーラーで剥き、包丁で真っ二つに!

 

中から、元気なパパイヤ~ン娘は出てきませんでした😞

 

 

 

 

 

短冊切にして、豚肉にニンニクを入れての炒め物になりました。

 

 

 

 

歯ごたえがあって、旨かったです。

 

次回は何かなぁ・・・楽しみ♫

 

 

最近の寒さと爆風で、気の早いスナップエンドウが咲いてた花の茎も折られちゃうくらいに・・・

 

 

 

 

また、新たに芽が出て来るかなぁ・・・ちょっと気がかりですわ。

 

 

 

 

簡易水道の管が断裂して、修繕したのですが、

 

完全に断水するまでに泥水のようなのが出てきて使えなかったんです。

 

※沢の水を関係する権利者で、引いているものです。

 

仕方なしに洗いものは、食器洗浄機を三食後に使ってましたわ。

 

どうも断裂した時に出た水が原因で、トラップの流れが悪くなり詰まってきたようでした。

 

シンクの下側には封印シールが2か所も貼られてます。

 

リクシルのHPでは、工務店か水道業者に依頼してくださいと・・

 

排水口から、長いブラシを送り込んで掃除をしたもののうまくいかず・・・。

 

リフォームした工務店にお願いしました。

 

明日はやってくるという日に、いきなり水が正常に流れ出しました!

 

せっかくだから診てもらいましたが、問題なく排水が出来てるとのこと・・・。

 

忙しい中を来てくださいましたが、無料でした\(^_^)/。

 

その後、浄水器のフィルター交換のランプが灯ったので、これは自分で行い交換表示をリセット作業して完了。

 

1日25㍑処理をして1年間使用で、交換ということですが・・・

 

ママちんは「それほども水は使ってないから、熱帯魚のフィルターか浄水器に使えないか?」

 

って言いますけど、

 

「専用のコネクター無いし、ホースは細いからホースバンドでも止まらへん!」

 

と低調にお断りしたのに、持って行け!と・・・ゴミですやん(苦笑)。