ハビ兄とチャップリン「街の灯」 | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

Yさんには見破られちゃいましたが、

はい、私は、

チャップリンの音楽だけで泣ける人です。


チャップリンは、監督・主演、もろもろ、一人何役もこなしていたことで有名ですが、

作曲もしているんですよね。


私は元々チャップリンは大好きで、

特に好きなのが、「街の灯」。

音楽も、もちろん、すんごく素敵ですよ('-^*)/

$見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

ハビのチャップリンメドレーには、

この「街の灯」のGBMがふんだんに散りばめられています。


ハビがずっと演じたかったというチャップリン、

優しくて陽気で、そして繊細なハビ兄とチャップリンって、

結構重なります。


「街の灯」は、チャップリンの映画の中でも特に有名な作品ですから

ピンと来る方も多いでしょう。



でも、

あらら、

私も、そういえば10年以上見てないわ。


なんたって、最初に買った映画のソフトは「街の灯」だったんだけど、

(はい、なんとレーザーディスクの時代です。(^_^)v )

ムスコが赤ちゃんの頃、

よくあることですが、

息子は出入りするお皿に、あり得ないモノを乗っけては出し入れさせて

己の万能ぶりを確認し、そして

あっという間にデッキは動かなくなりました。

折りしも、世の中ではレーザーディスクの時代が終焉を迎えつつあり、

我が家でも、そのままデッキの修理は諦めて、

買い集めたディスクを全部、

友人にあげてしまったような気がします。

少なくとも、我が家には、レーザーディスクのソフトは、もう1枚もありません。


おっとっと、脱線しちゃった、ごめんなさい。

話を「街の灯」に戻しますね。


ストーリーを一緒におさらいしてみましょう。
http://mitaka.jpn.org/ticket/1205120/ からお借りしました。

『街の灯』City Lights(1931年 米国/87分/白黒/サイレント/字幕:山崎剛太郎)

 映画史に語り継がれるラストシーンが胸を打つ、不朽の名作!


【製作・監督・脚本】

チャールズ・チャップリン

【出 演】

チャールズ・チャップリン、
ヴァージニア・チェリル、フローレンス・リー ほか


街角で花を売る盲目の娘に恋をしてしまった放浪紳士チャーリー。しかしふとした誤解から、娘はチャーリーをお金持ちだと思いこんでしまい、仕方なく彼は毎日“お金持ちの振りをして”彼女から花を買い続ける。そんなある日、娘とその祖母が家賃を滞納し立ち退きを迫られていることを知った彼は、なんとかしようと手を尽くすのだったが、頑張れば頑張るほどうまくいかず……。無償の愛の尊さを見事に描き切った、映画史に語り継がれるラストシーンが激しく胸を打つ、不朽の名作。

コピペ、ここまです。ありがとうございました。


このあらすじに書き加えておくならば、

この無償の愛の大きさが、とにかく凄い。

お金も力も職もない貧しい浮浪者チャーリーは、

花売り娘を救うために賭けボクシングに出てボコッボコにされ、

さらに犯罪者と間違われて刑務所に。

でも、この間に、チャーリーは娘に家賃と目の手術代の1,000ドルを渡し、

握手を交わして去るんです。救われます。


そして、有名なラスト。

刑務所から出てきたチャーリーが、

いまや立派な花屋を営み、目も見えるようになった娘と偶然の再会を果たしたところから

切り取った動画を見つけました。4分半。みんな~、見てよね~!!!!!


1:58からの美しい旋律に、

聞き覚えがあるはずよ~(^-^)/


Charlie Chaplin - City Lights



大金持ちと思い込んでいた「恩人」が、

実は、

この浮浪者だったことに気付くラストシーン。


フエイドアウトしていくチャップリンの、

泣いてるような笑顔が、胸に刺さります。


みんな、このワンシーンを見たいがために、

1時間半の、この映画を繰り返し見てしまうんだよ。


きっとハビも、

そんな一人に違いない。


フィニッシュの瞬間、

ハビが差し出したあの手には、

きっと、この花が握られているのでしょう。



この花は、

「夢が成就すること」なのですね、きっと・・・。



思い出しますね。

NHK杯で見られたハビの姿も。


ゆづをリンクに送り出すためにブライアンが一緒に座ることができなかった、

一人キスクラ。


その後、

ゆづのジャンプの成功を、

リンクサイドで大喜びしていたハビ。


笑顔で拍手する姿、

カメラが捉えてくれてたもんね。



たとえライバルであっても、

その成功を心から祝福できるピュアな魂の持ち主だから、

やっかみとか、

ねたみそねみとか、

そんな魂を疲弊させるものから自由でいられるんだな~。

心がポカポカだなあ。


互いの成功を喜び合い、

切磋琢磨できることに感謝する日々が、

今の二人の急成長を支えているんだなあ~。


うわあ、この二人こそ、

そのまま映画になっちゃいそう。



では、

この映画を、もういちど見ておきたくなっちゃった方と、

そういえば、全部は観たことがなかった・・・という方のために、

「街の灯」全編動画。
ロシア字幕だったけど、台詞はほとんど無いので、英語が苦手な方でも大丈夫。




すみません、

家庭の事情により、今、私はネットに繋がれる時間が超限られているので、
(すみません、子どもが受験生なもので・・・)

この動画は全部は見られないまま貼ってしまいました。


ほんとはね、

どの部分にハビのプロに使われたメロディーが出てきたよ、って拾っておきたかったんだけど、

適いませんでした。


もし見つけられた方いらっしゃったら、コメントでもメッセージでも良いので、

教えていただけたら嬉しいです。シェアさせていただきます。


最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

$見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~


よろしければ、こちら↓へも、ぽちりと応援お願いします(^-^)/


フィギュアスケート ブログランキングへ