夏休みのイライラガミガミを減らす3つのポイント | アドラー心理学に基づいたコーチングでわずか半年で一生モノの自己肯定感を手にいれる!ママコーチスクール

アドラー心理学に基づいたコーチングでわずか半年で一生モノの自己肯定感を手にいれる!ママコーチスクール

1000名以上のママの悩みをサポートしたプロが伝授!
アドラー心理学に基づいたコーチングで半年で一生物の自己肯定感を手にいれるママコーチスクール
女性の3大悩み「子育て・パートナーシップ・仕事」を解消
圧倒的コーチングスキルで自分も人も幸せにしませんか?

● 夏休みのイライラガミガミを減らす3つのポイント


こんにちは。

ママのためのコーチングスクール主宰
公認心理師
日本親子コーチング協会理事の愛川よう子です。


夏休み真っ盛りですね!


ママたちももうすでに
お疲れモードに入っていませんか?


「夏休みは地獄」

「お願いだから早く学校が始まってほしい」


そんな悲鳴のような声も
よく聞きます(^^;)


でもなんとなくですが
私のママコーチスクールの
ママたちの様子を伺っていると


子どもたちがいることで
忙しそうではありますが


「地獄!」
「助けて!」


という様子は
聞こえてこないんです。


コーチングスクールで手に入れたマインドや
コミュニケーションスキルで


「こういう声かけしてみよう!」

「こう過ごしてみよう!」

といった感じで
余裕すら感じます(^^)


ここまでの学びで
ママ自身の「べきねば」を
緩めることもできるし


かえって逆効果な声かけ、
むしろこうしたら
ママも子どもも笑顔になれる


そんなコミュニケーションの仕方が
わかっているので


この期間はむしろ
学んできたことを試せる
絶好のチャンス!
なのかもしれませんね(^^)


とはいえ、
最近公式LINEで募集した
無料相談でも


やはりお子さんへの関わり方で
悩んでいるママも少なくありません。



「勉強しなさい」
「片づけなさい」
「早く寝なさい」
「ゲームやYouTubeばかりいい加減にしなさい」



そんなふうに
ガミガミいわざるを得ないことばかりが起きて


頭ではこんな言い方しても
効果は薄いし

子どもはうるさそうだし


返って信頼関係がこわれたり


自己肯定感すら
奪ってしまっているのではないか?


そう心配になってしまうのでは
ないでしょうか?



こんな状態から抜け出すために
今日は3つのポイントを
お伝えします!


夏休みのイライラガミガミを減らす3つのポイント


ポイント1:
今のコミュニケーションを続けていくと
この先どうなるかを想像する


いきなり「え?」と
思うかもしれませんが


私たちは
「自分は変わる必要がある」
と思っていても

結局変われない現実が
多くあります。


例えば今回のように
「ガミガミ怒りたくない」
と頭では思っているのに
実際は怒ってしまう。


こんなふうに、自分をコントロールできないのではないでしょうか?



それはなぜか。


無意識でやってしまう行動の方がラクだし

子どものために自分を変えるより

自分が抱えている
不安の方が大きくて

その不安をなんとか解消しようという自己防衛の本能が、
衝動的に自分を動かしてしまうからです。



現時点では
「この関わりをしていると
 子どもにとってよくないことがおきる」

という危機感より

「YouTubeばかり見てると
 まずいことになるのではないか」

という危機感の方が先にきて

そちらの不安を解消しようと
条件反射で動いてしまうのです。




でも盲目的に

「YouTubeばかり見てると
 まずいことになるのではないか」

という考えだけにとらわれて


ひたすら子どもを叱りつけたり
コントロールしよううと働きかけていたら

親子関係はどうなっていくでしょうか?


子どもとの信頼関係は?

今はなんとかなっても
思春期のときどうなりそう?



その危機感を
改めて想像してほしいのです。



今のコミュニケーションを続けていくと
この先どうなるかを想像してください。


それはあなたが
望んでいることでしょうか?


その逆に、本当はどんな未来になったらいいのでしょう?


どんな親子関係を望んでいるのでしょう?


本当は、イライラがみがみせず
どんな関わりができたらいいなと思いますか?



その想像した望む未来に、
今あなたがとっている行動は
つながっていきますか?


このあたりをしっかり想像し、自分の脳に
「自分は変わりたい!変わる必要がある!」
という意識をもたせてほしいのです。



まずはあなたが本気でそう思わないことには
この負のループからは抜け出せません。


ポイント2:べきねばのマイルールを見直す


あなたが子どもを叱ってしまうのは

目の前の子どもが、あなたが「こうするべきだ」
と思っている行動をとらないからです。


あなたが「こうするべきだ」と思っていることはつまり
あなたが正しいと信じているマイルールです。



「ゲームより宿題をやるべき」

「規則正しい生活をするべき」

「ダラダラした生活が
 当たり前になってはいけない」


こういった感じで母親には無数の
「べきねば」マイルールが存在します。


まずはあなたがいつもイライラ怒ってしまうとき
自分の中にどんなルールが存在するかを明確にしてください。


そしてそのルールを以下のように緩めて下さい。

「~~にこしたことはないが
 ーーでなくてもいい。なぜなら・・・」




例えば

「宿題はかならずやるべき」
というマイルールがあるせいで、
毎日子どもにガミガミしてしまうのであれば、


「宿題はやるに越したことはないけれど、
できない時があってもいい、なぜなら・・・・」


と言い換えてみる。
なぜなら、の後は、
ご自身が納得感のある理由をつけていきます。



例えば・・・

「なぜなら、宿題をいつもいつもちゃんとできないと
 立派な大人になれないわけではない」

「なぜなら、私もよくさぼってた」

「なぜなら、勉強だけが全てではない」

「なぜなら、子どものうちは
 勉強以外の時間もとても大切だから」

「なぜなら、本人が困ってないから」



などなど正解はなく、ご自身が
「それは確かにそうだよな」と
思える理由をくわえていきます。



そうすることで、
「絶対やるべき」
「やらないのは罪」というような
0・100思考ではなく

やれるにこしたことはないけど、
そうじゃなくてもいい、
というようなグレーな思考を取り入れていきます。


そうやってあなたのマイルールを見直してみましょう。



ポイント3:ダメ出しよりも良い出しをする



子どもはできないことを指摘し続けても
できるようになるより

むしろ自己肯定感がさがったり
指摘したできていなことが増えてしまいます。


セルフイメージも低くなっていく傾向にあります。


アドラー心理学的にはできていないことを指摘するダメ出しより

もうすでに当たり前にできていることや、
その子のいいところを、
言葉にしてフィードバックしていく(伝える)ことを推奨しています。



これを勇気付けといいます。


まずは、できない中でも
頑張って遊びから切り替えられたら


「切り替えられたね、頑張ったね」
と言葉で伝える。


自分から片付けができていたら
「片付けしたんだね、ありがとう」と伝える。


漢字の書き取りも、
ダメなところを指摘するのではなく、

下手だったとしても

「なかでもこの字は一番いいね」とか
「この字のはらいはすごく立派だね!」など

一部でもいいから認める。



とにかく子どもが当たり前にできていることや長所を
積極的に言葉で伝えていってください。


実際、この方法をお伝えした相談者様は
たった1日で、

「昨日から、怒鳴っていません。

息子がゲームに夢中になっているのに
イライラしてない自分がいます。


ほとんど片付けをしない息子が、
今日遊んだ卓球セットを自分で箱に片付けてて、

「片付けてくれたんやー、ありがとう」と言ったら、

「お母さん、当たり前のことを褒めてくれるな」

とうれしそうに言ってきました。

普段片付けない息子が自分で片付けたのも、

この2日間、私がルールを緩めたおかげで
息子にも余裕ができたからのような気がしています。



こんな嬉しい変化のご報告を
いただきました!


夏休みはまだまだ続きます。


ぜひ、この3つのポイントを
実戦してみてくださいね!


そして、こういったママ自身の考え方を整えたり

マイルールを手放したり

子供への適切な関わり方を学べるのが

ママのためのコーチングスクールです!






現在、第5期絶賛開講中で
無料見学会を実施しています♪


ママコーチングスクールの実際の様子を見学し、
テキストやワークなどもご覧頂けます。

どのような学びか、雰囲気か、
実際にご覧になってくださいね!

その後、質疑応答の時間などもございますので、
お気軽においでください。


来期・受講検討したい方のための
無料体験会・オンライン説明会


\年内あと3回/

・9月9日(土) 10時半~12時半 
・10月7日(土) 10時半~12時半
・11月11日(土) 10時半~12時半(最終日)


ぜひ、気軽に遊びにきてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓

一生モノの自己肯定感と
圧倒的なコーチングスキルが手に入る
アドラー心理学に基づいた
ママに、子どもに、自分に
コーチングができるようになる

ママコーチスクール
無料体験会(対面)・説明会(オンライン)実施中


体験会はラスト3回
9月9日、10月7日、11月11日(最終日)

▼ ▼ ▼
https://bit.ly/2XcSoN8

 



■ママコーチスクールBASIC

体験会・オンライン説明会実施中

1300名以上のママの悩みをサポートしたプロが伝授する、アドラー心理学に基づいたコーチングで
女性の3大悩み「子育て・パートナーシップ・仕事」を解消し
わずか半年で一生モノの自己肯定感と、自分も人も幸せにする圧倒的コーチングスキルを手に入れる

ママのための MUSE(ミューズ) ママコーチスクール
オンラインクラスも開講決定!

*子育て・家族コミュニケーションをよくしたい
*コーチングを学んでみたい、スキルアップしたい
*幸せを感じながら自分らしい人生を生きたい

一生物の自己肯定感と、自分も人も幸せにできる圧倒的コーチングを手に入れることができる本格的コーチングスクールです。
ママコーチスクール詳細・無料説明会




友だち追加

LIVE情報、先行公開情報や期間限定プレゼントなど実施しています♡



講座や新規セミナー、ワークショップの先行案内・優待などは全てこちらの無料メルマガから行っています。


また、あなたが生きやすくるためのヒント、すぐに実践できる方法などもお伝えしています。ぜひご登録ください。

無料メールセミナーご登録はこちら




*ママコーチスクールを掲載していただきました!!*


(AERA with Baby 2021年春号)


アドラー心理学に基づいたコーチングでわずか半年で一生モノの自己肯定感を手にいれる!ママコーチスクール

無料メルマガ「ママの心と子育てがどんどん楽になる、信じる子育て!」ご登録
無料メルマガ「ビジネスゼロから始める子育てコーチで、愛され選ばれるママ起業の秘訣」 
ご相談メニュー
ママのためのコーチングスクール
お客様の声
愛川よう子 オフィシャルHP
お問合わせフォーム(ご予約ではありません)


子育ての不安イライラ解消、しつけの悩み、夫婦関係修復、ママの起業相談など累計セッション4300時間以上