【18w6d】

昨日、1カ月ぶりの健診に行ってきました。
今回、初めて夫も同行。

もしかして性別がわかるかなぁ…
一定期間は教えてくれない医師もいるっていうし…と思って、
「まだ性別はわかりませんか?」って聞いてみたら、あっさりと
「見てみましょうか?」と。

「ここに線が見えますね?女の子の可能性が高いですね」とのこと!
「へ~そうですか」

と平静を装うものの、女の子なんだーー!!とびっくり。
線…と言われても、そうなのか?という感じ。
「次回見てみて、線がはっきり見えたら確定ですね」
と言われたので、断言はできないけど。


でも、男の子のつもりでいたので意外だった。
なぜ男の子のつもりだったかというと、
知り合い2人くらいに、
『自分の周りは男の子が続いてるから男の子かもよ』
と言われて、自分でもそんな気がしていたから。



もともとは私も夫も、特に希望はなかった。



でもなんとなくやっぱり女の子がいいかなぁ~って最初は思ってた。
姪っ子が可愛すぎるのでw


でも、『男の子っぽい』と2人くらいに言われて、軽ーくショックで。
そうかぁ…男の子かぁ…と、そこで初めて男の子のイメージがリアルになり、
実際男の子だった場合にショックを受けないように意識しだしてたんだと思う。


こういうふうにカテゴライズするのもどうかと思うけど、
男の子の場合、女の子の場合それぞれのメリット・デメリットも考えてて(笑)

◆男の子の場合♂

× 反抗期とかどう接していいかわからない
× しっかり家庭を養える職業に就職させなければならない
× ご近所になる予定の友達の男の子兄弟が暴れん坊で、一緒に遊ばせたくない
× 実父が溺愛しすぎていろいろ干渉してきそう(男の孫は初)
△ 私が夫大好きなので、夫に似てたら私が溺愛しすぎそう(笑) 
  マザコンになったらどうしよう
△ DSとかゲームとかめっちゃやりそう
  でも夫がゲーム大好きなので、夫と二人で息子がゲームやってる姿は見てみたい
○ 男の方が夫の育児参加率が高そう

反抗期とか、職業の件は昔から思ってたことで。
でも、夫にとってみたらやっぱり男の子のほうがいいのかなぁって思ってて。
夫にそっくりな息子が、夫と一緒にテレビゲームに没頭して私に怒られる…なんて図式を想像したりしてた。それが叶わないのはちょっと残念…。


◆女の子の場合♀

× 洋服にお金かかりそう
○ ベビーグッズとか可愛い
○ ちょうど出産した後の夏休みに8才なる姪っ子が遊びに来るので、
  女の子だったら喜んで世話とかしてくれそう
◎ 男の子に比べて圧倒的に育てやすそう
これに尽きる(笑)
実際、昨日産院に行った帰りにショッピングモールで、ピンクの雑貨を見るだけで気分が上がった(笑)



そんな感じで、男の子だった時のことばかり考えていて、
男の子だった場合の覚悟に備えていたので、
実際女の子の可能性が高いとなると、逆に戸惑いが。
女の子と聞いたらもっとホッとすると思ってたのに。


でも、これで名前を考えるのに集中できるぞ。
まだ確定ではないので、女の子の可能性が高いことは、母と、
「性別わかったら教えて~」と言われてた同じ妊婦の友人一人だけに報告した。
もちろん確定ではないとしながら。
母は女の子のほうがうれしそうな感じ。


夫はというと、以前から、どっちがいい?って聞いても
「どっちがいいと言ったところでそうなるわけじゃないし」とか
「選ぶことじゃない」とか言う感じ。


昨日は初めて夫と行って、赤ちゃんが動いてるところを見てもらおうと思ってたんだけど、
もう16週も超えてくると画面に全身おさまらないみたいで、画面に何が写ってるのかもよくわからない感じだった。

もらったエコー写真もよくわからない…性別の話してて写真の解説を聞くのを忘れちゃったし。
でも、次回には顔がわかるようになりますよ~と言われ、後から夫に
「顔がわかるって!○くん(夫)に似てるかな」って言ったら、
「顔がわかると言ってもたぶん目と鼻と口がわかるだけだよ。赤ちゃんのうちから似てるとかあるの?」とのこと。うちの産院、4Dとか無いっぽいしなぁ。
「でも産まれた瞬間から旦那さんそっくり!とかいう話聞くよ」と言ったら、
「そう見えるだけだよ。産まれたばかりの赤ちゃんなんてクチャクチャじゃないの?」って。

ちょっと冷め過ぎw


でも、帰ってから性別がわかる過程とかをパソコンでめっちゃ調べてた。
そして、「やっぱり女の子で決まりっぽいね」と。
たぶん本心では男の子を望んでたんじゃないかなぁと思う。
口には出さないし、そういうことは言っちゃいけないんだと思ってるのかも。


まだまだ3カ月くらいのころから、聞こえやしないのに私のお腹に耳当てたりしてたので、
関心がないわけじゃないんだと思ってるけど。
話しかけたりとかはしませんが(私もしない)。


でも、夫が妊娠関係のことを自ら調べることは初めてだったので、
今回やっぱり連れてってよかったなと思う。




正直、いつの間にか男の子を望んでたんだと思う。私も夫も。


夫が息子と男の子の遊びをしてるところを見ていたかった。



でも、昨日帰りに言ったショッピングモールで、おもちゃ売り場みたいなところで
夫がままごとセットで野菜を切るのを試したりしていたので、女の子でも遊んでくれると信じよう!

そして私も、『母と娘ワールド』をつくりすぎて、夫が帰りたくない家にしないように気をつけよう!