私はひねくれた妊婦です。

以下に該当するかたはこの記事を読んで不快な思いをされるかもしれませんので、ご注意ください。


★不妊治療中、妊活中の方

★ハッピーマタニティーライフ中♪な方

★出産、母親になることは素晴らしいこと!と思う方

★出産の痛みなんてすぐ忘れるよ!と思う方

★子供大好き!赤ちゃんのためと思えば頑張れるよ!と思う方


すみません。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




昨日から19週に入りました。
胎動が日に日に激しくなっていってるのを感じるこのごろです。


この前会った前職場の友人がニンカツしてると知ってから、自分とは縁のないと思っていた不妊治療についてちょっと興味が。

ネットの記事とか、今までスルーしてたものを読んでみたり。
あと、確か昨日かな?ミヤネ屋で、東尾理子とかジャガー横田とかの過去の不妊治療の特集やってて。
今も、前に買った高年出産についての本に体験談とか書かれてるのを読んでた。
30代後半になって、子供が欲しくなって、ニンカツして、様々なトラブルを乗り越え、出産。

最初は、『みんな偉いよな…私なんかがすぐに妊娠してしまって申し訳ない…』という思いでいっぱいだったんですが、だんだん、

『なんでみんなそこまでして子供が欲しいんだ!!??理解できん!!!』

という気持ちに。
本当私、クソ野郎です。

でもそれが正直な気持ち。



もともと私は、「子供が嫌い」なんだと思います。
その理由は大きく分けて2つあります。


①自分が内向的な性格で、子供相手に猫なで声みたいなの出せない

②住宅展示場で5年事務職として働いてた時、打ち合わせに来るお客様の子供の遊び相手をさせられていたこと。土日なんて子供10人くらい相手してて、しつけの悪い子供でもお客様の子供なので叱ることもできず、本当に嫌になった。自分の仕事もたまってるので仕事したいのにできず、余計イライラ。


特に②が大きい。
でもやっぱり「子供が嫌い」とは自分の中でも認めたくなかった。
子供が嫌いなんて、自分だって子供だったんだし、言うもんじゃないと。

②の職業に就く直前に姪っ子が産まれ、子供の可愛さを知ったので、自分なりに
「私は子供が嫌いではない」と思い込み、その後②を経験していく中で、子供を相手にすることにも私は慣れたもんよ~という風にも思っていた。



でも自分は、子供が欲しいと思ったことはほとんどなかった。

【1】出産の痛みが怖いから
【2】子供ができると夫婦仲は悪化しやすいから
【3】自由で身軽な自分を捨てきれない


ほとんどは【1】の理由から。
この3つについては、後ほどじっくりと語らせてもらうとして。

もっというと、昔は結婚願望すらなかった。
その理由についても、後ほどじっくりと語らせてもらうとして。

結婚については、30代に入ったころから検討していて。
今の夫と知り合った時も、結婚は視野に入れたはいたけど、決意するまでに時間がかかった。
でも途中から早く結婚したいと思うようになり、
世の中の人って、「結婚=子供つくる」という考えの人が多いみたいで、
私の夫も、結婚するかどうかの様子うかがいに、
「○○(私)って、子供好きなの?」とかたまーに聞かれて、
「わからない」と答えていた。

本当は子供はつくりたくないと思ってたくせに。
「子供嫌い」と言えず、
「子供嫌い」な人と思われたくなくて、
「子供嫌い」なんて言ったら結婚してもらえないかなと思って。

というか、自分でも「子供嫌い」なことを認めていなかった。



結婚する前に、初めて夫の家に訪問した時、
ちょうど夫の妹さんが来てて、その子供(1歳半くらい?)が超かわいくて(顔もかわいい)、
緊張してた私は、少しでもいい印象を与えなければと思い、
その子供に対して
「まだお話できないかな~~???♡♡♡」
と、自分でも気持ち悪い声を出して話しかけた。

するとその後夫に、
「○○って、子供好きなんだね」と言われて。意外で。

そういうわけじゃないんだけど…と思ったが、否定はせず。


自分でも、子供が好きなのか嫌いなのかよくわからないままでいた。




でも、昔から子連れの友達と遊ぶことが憂鬱なのには変わりなくて。
赤ちゃんのころならかわいい~と言っていられるし、
姪っ子の世話を経験済なので、赤ちゃんを慣れた手つきで扱う私を、
子連れの友人も「子供嫌い」だなんて思わなかっただろう。

しかし、そういう時期も過ぎ、2歳、3歳、4歳になってくると、
友達の子でも本当に憎たらしい。
私の姪っ子も、夫の姪っ子も本当に手がかからなくていい子なのに、
なんで友達の子はこんなにうるさくて聞きわけが悪いのか!?!?

ちなみに、うるさいと思う子を持つ友達は3人。
2人は中学時代の友人。それぞれ2人と3人の子持ち。
1人は高校時代の友人。2人の子持ち。

中学時代の友人は地元なので距離があるからそんなしょっちゅう会わないだろうからいいんだけど、
高校時代の友人が、新居のすぐ近くで、なんだか家族ぐるみで仲良くしたそうなオーラ満々なので、すっごくそれが憂鬱で、最近ずっと悩んでました。


あまりに悩み過ぎて、テルミーにトピックをあげてみた。
トピ立てなんてめったにしないのに。

★↓テルミートピック
http://tell-me.jp/q/2186564?latest=1&notify_type=questions


たくさんの回答を見て行く中でもなかなか答えが見つからず…



あぁ、結局私は子供が嫌いなんだな、と悟った。

「子供が嫌い」

これを公言することでどれだけ気がラクになることか。
ちなみに私、動物や植物を育てるのも苦手です。
インコは飢え死にさせるし、サボテンですら枯らしました(中学くらいのころですが)

私の母は子供大好きなのに。。。




結果的に、「子供が嫌い」を明言・公言していくことで、解決していこうと思います。

夫よ、子供嫌いな私でごめんなさい。
さっき夫に、「私って子供嫌いみたい」とカミングアウトしたら
「そのほうがいいんじゃない?甘やかさないから。
 それに、自分の子供は絶対違うと思うよ」
だって。理解のある夫でよかった。



自分の子供に対しては、どうなるかわかりません。

でも可愛がる自信はあります。

不思議と昔から自分の子育て・教育には興味がある方で。
実は教育についてははりきってるくらいなのです。
これについても語りだすと止まらないので今は止めておきますが。

少なくとも、姪っ子が産まれ、可愛いと思い、すごくいい子に育ってることが私の中での救いです。ちょっと厳しく育てられすぎて大人に気を遣う面がありますが。



子育てしてる友人は、20代半ばで結婚し、仕事を辞め、子供を産んでるので、
独身の身で子育てしてる友達と遊ぶ気持ちがわからないんだと思います。
ましてや子供が嫌いな人の気持ちなんてわからないでしょう。

自分の子育てワールドに巻き込むのは本当に勘弁してほしい。
独身時代、子連れの友達と会っても話題は子供の話や旦那や姑の愚痴ばかりで楽しくなかった。
でも、子育てしてる身からすれば、大人と話すことに飢えてて、独身の友達が持ってくる話題が刺激で楽しい。

私はそうならないようにしたいと思う。



途中から愚痴になってしまったので、よくわかんない記事になってしまった。

でもなんかスッキリした。