私はひねくれた妊婦です。

以下に該当するかたはこの記事を読んで不快な思いをされるかもしれませんので、ご注意ください。


★不妊治療中、妊活中の方
★ハッピーマタニティーライフ中♪な方
★出産、母親になることは素晴らしいこと!と思う方
★出産の痛みなんてすぐ忘れるよ!と思う方
★子供大好き!赤ちゃんのためと思えば頑張れるよ!と思う方

すみません。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆






22w2d。

ついに22週を超えました。安定期も半ばです。
22週以降は、法律で中絶が禁止される節目であり、現在の医療でぎりぎり早産でも救ったことのある節目だそうです。


今日は、お腹の子に対して 書いてみようと思います。


妊娠してから、自分の精神状態のことで精いっぱいで、お腹の子に対してはほとんど意識が行っていませんでした。
まぁ初期は実感が無いだけで、お腹が目立ってきたり、胎動があれば意識も変わるかなぁと思ったけど、いまだにそれほどでもないです。

エコー写真を見ても、「へ~」という感じ。
11wの2頭身のころは、泳いでるような姿が見た目的にかわいいとも思ったけど、14wくらいのころはガイコツみたいに見えてちょっと怖かった。
3Dや4Dエコーは通ってる産院には無いみたいです。
見てみたいっちゃ見てみたいですけどね・・・。たぶん、それも怖いと思うと思う;

かといって、この子のせいで苦しいことばかり!とかいうふうにも思わないし・・・。
姿・形が見えるまで(産まれるまで)はずっとこの調子かもしれません。


胎動は私は14wごろから感じていて。
(初産でこんな早く感じるわけないと思ったけど、それからずっと続いてるので、きっとそうだと思ってる)
17~18wごろにはもうはっきりと感じていました。
でも、いまだに胎動に対して「かわいい」という感情は湧いてきません。
あぁ、生き物がこの中にいるのだなぁ、という感じ。それだけ。
胎動の感覚も、想像してた通りなので、まぁこんなもんでしょうね、という感じ。


話しかけるとかみんな言うけど、私には信じられません。その行為が。
でも、少し前の時期から赤ちゃんの聴覚は発達していて、どんどん話しかけましょう、とかいろんなところで目にするので、少しは話しかけるようになりました。
誰もいないところで、恥ずかしいから小声でですが。
もっと話しかけてもいいかなぁとも思うけど、正直、なんて言っていいかわからない(・_・;)
話題がないというか(笑)

もともとペットなどの動物に対しても話しかける人が信じられないくらいだったので。


でもこの前、近くの公園で散歩してた時、水辺で休憩しようと座ったら、白鳥だのカルガモだのが餌がもらえると思っていきなり寄ってきて、私はビビって「何もないよ!何もないよ!」と言いながら慌てて後ずさり。

あ、私、動物に話しかけてる!赤ちゃんに対してもみんなこんな感じなのかな?と思った(笑)


ちなみに、お腹を撫でるという行為は抵抗なく初期からやってます。
なぜかはわからないけど、ただ大きくて丸いものって、撫でたくなりませんか?(笑)
たらふく食べた後に食った食った~と言いながら撫でるのと同じ感覚(笑)

でも撫でてるときは、ちょっと愛情を持った母親になった気分になってたり。



夫は初期から何も聞こえやしないのにお腹に耳あてたりしてくれてました。
お腹を撫でてくれたり、胎動を手で感じようとしてくれたり。
でも、夫も恥ずかしいのか、話しかけるということは無いです。
でも一度か二度だけ、口を当てて小声で「おーい」と言ってるのを見て、嬉しくなりました。

私は、妊娠したことで、夫が喜んでくれることが一番うれしいのだなと思います。





今私はお腹の子に対してこの程度の愛情しか持ててないし、子供なんて嫌いだけど、
”産まれた我が子を可愛がることができるだろうか”という不安はほとんどありません。

可愛がる自信があります。
それは、このブログでも何度か書いてるけど、7年前に妹の子(姪)が誕生した時、初めて赤ちゃんの可愛さというものを知ったから。

姪っ子でこんなに可愛いなら自分の子ならさぞかし可愛いことだろうと。
”子供を産んでみたい”と思うことも、このことが無かったら絶対に思わなかっただろうし、
たとえ妊娠しても、自分の子を可愛がれるかどうかという不安にさいなまれていたと思う。
だから妹には感謝です。

ましてや、妹が里帰りしてる1ヶ月間は、私もちょうど無職で家にいたので、毎日が本当に楽しくて。赤ちゃんって本当にかわいい!って思ったし。
おむつ替えや沐浴も手伝っていた…というか、毎日見てたので、新生児の世話や扱いには変に自信があったくらい。
だから、出産は怖すぎて死ぬほど嫌だけど、産まれた後の赤ちゃんの世話に関してはむしろ楽しみに思ってました。


でも今になって、授乳が痛いとか夜寝ないとか、色んな方の出産後の苦労を聞いていると、妹もこんなにつらかったのかなぁ?という感じでピンときません。
私も同じ部屋で一緒に寝ていたのに。
確かに、妹が夜中に起きて眠そうに授乳してた姿は覚えてるけど・・・。

だから、”私は姪っ子のオムツ替えや沐浴を手伝っていた!”と思っていたけど、きっと特に対して何もやってなかったんじゃないかと思います。

だから今は、産んだ後の赤ちゃんの世話や自分の体調のことは不安のほうが大きいです。
でもやっぱり分娩が一番怖いことに変わりないですが・・・。今の私には。。。。



お腹の子に対して。

かわいいとか、早く会いたいとか、思ったことが無いわけではないけど、ほとんど思わない。

今はそれでもいいと思ってます。